研究課題
基盤研究(C)
本研究は、高い筋力発揮(レジスタンストレーニング・筋トレ)によって特に解糖系を活性化した際に、産生されたピルビン酸が糖酸化系にも影響を与えるのかについて検討した。その結果、ピルビン酸をミトコドリアへ取り込む酵素(PDH)が増加し、その活性が亢進することが明らかとなった。加えて、PDH活性を制御する酵素も増加し、筋トレが解糖系だけではなく糖酸化系にも少なからず影響を及ぼす可能性が示唆された。
運動生理生化学、健康科学、スポーツ科学
高強度の筋収縮を特徴とする筋力トレーニングは、筋肥大や筋力発揮を主な目的とするが、エネルギー代謝の観点からみると、特に解糖系代謝を活性化させ、糖酸化系代謝の動員は少ない。しかし、本研究の結果から、筋力トレーニングは糖酸化系の酵素にも少なからず影響を与えており、スポーツ科学におけるトレーニングや健康科学分野における運動療法へと応用の可能性を示唆するものと考えられる。