• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

レジスタンストレーニングがミトコンドリアの糖酸化代謝に与える影響

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K11521
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59020:スポーツ科学関連
研究機関大阪教育大学

研究代表者

榎木 泰介  大阪教育大学, 教育学部, 准教授 (70392701)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
キーワードエネルギー代謝 / ミトコンドリア / レジスタンストレーニング / ピルビン酸 / 骨格筋 / 乳酸
研究成果の概要

本研究は、高い筋力発揮(レジスタンストレーニング・筋トレ)によって特に解糖系を活性化した際に、産生されたピルビン酸が糖酸化系にも影響を与えるのかについて検討した。その結果、ピルビン酸をミトコドリアへ取り込む酵素(PDH)が増加し、その活性が亢進することが明らかとなった。加えて、PDH活性を制御する酵素も増加し、筋トレが解糖系だけではなく糖酸化系にも少なからず影響を及ぼす可能性が示唆された。

自由記述の分野

運動生理生化学、健康科学、スポーツ科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

高強度の筋収縮を特徴とする筋力トレーニングは、筋肥大や筋力発揮を主な目的とするが、エネルギー代謝の観点からみると、特に解糖系代謝を活性化させ、糖酸化系代謝の動員は少ない。しかし、本研究の結果から、筋力トレーニングは糖酸化系の酵素にも少なからず影響を与えており、スポーツ科学におけるトレーニングや健康科学分野における運動療法へと応用の可能性を示唆するものと考えられる。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi