研究課題/領域番号 |
19K11548
|
研究機関 | 順天堂大学 |
研究代表者 |
吉田 和人 順天堂大学, 大学院スポーツ健康科学研究科, 教授 (80191576)
|
研究分担者 |
飯野 要一 東京大学, 大学院総合文化研究科, 助教 (50345063)
玉城 将 名桜大学, 健康科学部, 上級准教授 (80599233)
稲葉 優希 独立行政法人日本スポーツ振興センター国立スポーツ科学センター, スポーツ科学・研究部, 研究員 (30709431)
奥村 基生 東京学芸大学, 教育学部, 准教授 (90400663)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 卓球 / サービス / フェイント動作 / レシーバーの視線 / ラケットの動き / ボールの回転 / ボールの軌道 / 内観 |
研究実績の概要 |
卓球サービスにおける優れたフェイント動作について,サーバーの動き,ボールの回転と軌道の測定による実験的検討が行われてきた.しかし,「レシーバーがどこを見ているか」に関するデータはこれまで明らかにされていない.そのため,レシーバーが「球質判断を誤った」場面において,サーバーのどの動作が有効であったかについての検討は行われていない.そこで本研究は,レシーバーの視線や反応に着目することから,レシーバーの誤判断を誘発するために有効なサーバーの動きについて明らかにしようというものである. 2022年度は,レシーバー視点から撮影されたサービスのフェイント動作のクリップ映像から,サーバーの動きの一部を遮蔽(時間遮蔽,イベント遮蔽)した加工映像を作成した.これらを用いて,レシーバーの球質判断に影響を及ぼしているサーバーの動きを明らかにする映像観察実験を実施した.いくつかの興味深い結果は得られたが,コロナ感染症蔓延の影響などで予定通り実験を進めることができず,十分なデータを得るには至らなかった.実験を進める中,映像観察では,サーバーの打球から被験者が球質判断するまでの時間など,サービスを実際にレシーブする場面と異なっている点がみられた.そうした方法上の課題については,対応を検討した. 2023年度は,卓球サービスにおける優れたフェイント動作の映像収集を早期に終了する.その後,それらを加工した映像を用いた映像観察実験などから,レシーバーの球質に関する誤判断を誘発するサーバーの動きを明らかにし,研究成果をまとめる.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
コロナ感染症蔓延の影響などにより,研究打ち合わせや実験を予定通り実施することができず,十分なデータを得るには至らなかった.そのため,研究期間を1年延長することとした.
|
今後の研究の推進方策 |
実験方法を変更し,いくつかの実験を重ねたことにより,必要なデータ収集の見通しがついた.今後,早期にデータ収集を終えて研究成果をまとめる.
|
次年度使用額が生じた理由 |
コロナ感染症蔓延の影響などにより実験を予定通り実施できなかったことから,次年度使用額が生じた. 次年度は主に,実験に必要な物品の購入,被験者旅費,実験補助謝金,データ分析謝金などに使用する.
|