• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

宇宙滞在中の健康評価指標法開発に向けて~皮膚から骨格系の影響を検出できるか?

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K11550
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59020:スポーツ科学関連
研究機関京都大学

研究代表者

寺田 昌弘  京都大学, 宇宙総合学研究ユニット, 特定准教授 (10553422)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード宇宙滞在 / 体毛 / 骨 / 電磁波
研究成果の概要

宇宙滞在という制限された生活空間では、地上のように健康診断や健康状態をモニタリングするのは難しい。そのため、被験者に侵襲性が少なく簡便に解析できる診断手法の開発が重要である。そこで、宇宙滞在を想定した疑似冬眠(人工的に体温低下させる処置)を行い、体毛のミネラル成分ならびに骨量測定を行った。その結果、体毛中の数種類のミネラルに差がみられたが、骨量低下は生じていなかった。また宇宙滞在中を想定し電磁波照射を行い、マウスの行動解析を実施した。マウス行動は、電磁波照射期間が長くなるほど動き回る距離が長くなり活動が活発になった。また、電磁波照射群では暗所より明所に好んで滞在する傾向があった。

自由記述の分野

宇宙医学、宇宙生物学、宇宙生命科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

宇宙滞在という制限された生活空間では、地上のように健康診断や健康状態をモニタリングするのは難しい。そのため、被験者に侵襲性が少なく簡便に解析できる診断手法の開発が重要である。これまでの多くの研究では特定の組織・器官への影響を調べているが、異なる組織・器官の相互的な影響を詳しく検討した研究はそれほど多くない。そのため、本研究は診断方法の開発という臨床応用へ貢献できるだけでなく、より基礎的な生命体の内部相互作用を解明できる可能性がある。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi