研究課題/領域番号 |
19K11556
|
研究機関 | 慶應義塾大学 |
研究代表者 |
村山 光義 慶應義塾大学, 体育研究所(日吉), 教授 (20245632)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 筋硬度 / 交感神経活動 / 副交感神経活動 / 足関節底屈運動 / Heart Rate Variability / Shear wave elastography |
研究実績の概要 |
2019年度は「実験1:交感神経活動亢進の誘発による筋硬度の変動」について、実験システムの構築、倫理審査申請、予備実験と本実験への着手(実験は2020年前半まで継続の予定)を計画した。この内、実験システムの構築および倫理審査を完了し、予備実験を開始する段階まで進めた。 この実験は、足関節底屈運動のイメージの反復、実際の筋収縮の反復の2条件により交感神経活動を誘発し、筋硬度に関して安静状態との比較を行うものである。そのため、自律神経活動を心拍変動(HRV: Heart Rate Variability)及び加速度脈波計測から評価するAPGハートレータ(東京医研、機器備品購入)を準備し、交感神経と副交感神経の活動バランスから交感神経活動を評価可能とした。筋硬度評価には剪断波超音波エラストグラフィ(shear wave elastography: SWE)を用い、筋線維方向の弾性特性の変化を計測する。伏臥位での足関節底屈運動のため、力検出器を連結したフットプレートを含む下腿固定装置を作成し、マッサージベッドと合わせて姿勢の保持を可能とした。さらに、力発揮波形の同時フィードバックなどを加えた実験システムを構築した。このシステムを用い、測定条件、APGハートレータ及びSWEの計測と評価の確認など、予備的実験を開始した。 その他の活動としては、2019年7月にヨーロッパスポーツ科学会議、9月に日本体力医学会に参加し、主に筋硬度計測にまつわる研究成果について情報収集を行うとともに、国内外の研究者と情報交換を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
2019年9月に所属機関を主に日本体育学会(会員6000名、参加規模2300名)の開催を行い、事務局長として諸業務にあたり予想以上にエフォートが下がってしまった。事務局業務完了にめどが立った11月から実験1の準備を進め、学内の倫理審査を終えたが、予備実験を経て実験を進める予定であった2月以降にコロナウィルス感染拡大によって自粛の状況となってしまった。2020年度前半もこの影響が続くと予想され、遅れが生じている。
|
今後の研究の推進方策 |
実験1の開始が遅れているが、このデータ取得期間を2020年度前半までという当初の予定から2020年度末まで延長する。2020年6月位までは被験者として実験協力者を募ることが難しいことも十分予測されるため、20名を予定した人数を当面10-15名程度に抑えるなど、最低限の規模で進める。実験1の成果については2021年度に学会発表するとともに論文の作成を進める。 これにより2020年度後半から2021年度前半までに計画していた次の「実験2:星状神経節ブロックによる交感神経抑制誘発」についても見直しを行う。2020年度中より準備はできる限り進めるが、社会情勢の変化を考慮し、必要に応じて実験方法の見直し・簡略化も検討する。実験システムの構築および新たな倫理審査申請を2021年度前半に終え、本実験を年度内に出来るだけ早く終えることを計画する。この成果は2022年度以降に発表となるが、実験1・2を通じて明らかとなる次の課題を加え継続的に研究を進めるものとする。
|
次年度使用額が生じた理由 |
本実験に際し、研究協力者への謝金を見込んでいたが、計画の遅れにより進められていないため生じた。2020年度に研究協力者への謝金として使用する計画である。
|