• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会がスポーツ産業の構造に与える影響

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K11564
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59020:スポーツ科学関連
研究機関同志社大学

研究代表者

庄子 博人  同志社大学, スポーツ健康科学部, 准教授 (10613929)

研究分担者 川島 啓  釧路公立大学, 経済学部, 准教授 (60520971)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
キーワードスポーツサテライトアカウント / スポーツGDP / スポーツ経済 / スポーツ産業
研究成果の概要

本研究の目的は、日本版スポーツサテライトアカウント(J-SSA)を開発し、わが国のスポーツ経済規模を明らかにすることである。また、東京オリパラ大会開催がスポーツ産業の構造にどのような影響を与え、スポーツ産業がどのように変化するのか、を検証することを目的とした。
結果は、日本のスポーツGDPは、2011年に約7.2兆円であり2019年には約9.3兆円、2020年には約8.7兆円であり、プラス成長であった。また、GDPに占めるスポーツGDPの割合は、2011年が1.45%であり、2019年が1.67%、2020年が1.62%となり、国内産業に占めるスポーツ産業の影響が増えていることが確認できた。

自由記述の分野

スポーツ産業、スポーツ経済

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまで日本では、国民経済計算に基づいてスポーツ経済を計測する枠組みが十分整備されていなかった。そこで本研究によって得られた成果の学術的意義は、日本版スポーツサテライトアカウントの開発によって、日本スポーツ産業が国全体の産業の中でどのような地位を占め、どのような影響を与えているのかを明らかにしたことである。また、本研究の社会的意義は、日本におけるスポーツ産業の経済規模を計測するためのベンチマークとなる指標を開発し、今後のスポーツ産業政策に貢献することができることである。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi