• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

座位行動と身体活動がメンタルヘルスに与える影響:活動量計による勤労者コホート研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K11569
研究機関公益財団法人明治安田厚生事業団体力医学研究所

研究代表者

甲斐 裕子  公益財団法人明治安田厚生事業団体力医学研究所, その他部局等, 研究員(移行) (20450752)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードメンタルヘルス / 座位行動 / 勤労者 / 活動量計 / コホート研究
研究実績の概要

本研究の目的は、勤労者を対象に、活動量計によって客観的に評価された座位行動とメンタルヘルスの関係を明らかにすることである。本研究は2年間の追跡を行うコホート研究である(研究終了後もコホートとして追跡継続予定)。2019年度は、計画通りベースライン調査を実施した。対象者は、都内の健診センターの受診者で企業に勤務する者のうち、本研究への参加に同意が得られた約2,000名であった。調査項目は、①座位行動(10日間以上の活動量計の装着)、②メンタルヘルス(主観的幸福感、K6)、③生活習慣(飲酒、喫煙、睡眠、食習慣等)、④基本属性(年齢、性別、学歴、経済状況、職種、残業時間等)、⑤身体計測(体重、身長等)であった。なお、②~④は自記式調査票で評価し、K6は5点以上をメンタルヘルス不良と定義した。対象者のうちデータ分析が可能であった約1,000名を対象に、座位行動とメンタルヘルスの関係を横断的に検討した。対象者の1日の平均座位時間は、男性9.8時間、女性8.6時間であった。分析の結果、座位時間が長いことは主観的幸福感の低さと関連しており、その関連性は平日と休日で違いは見られなかった(2019年度日本体力医学会発表済み)。さらに、平日の座位時間が長いことはメンタルヘルス不良と関連することが認められた。また平日の座位時間のうち60分を睡眠に置き換えると、メンタルヘルス不良が20.2%減少する可能性が示唆された(国際誌に投稿中)。2020年度はベースライン調査完了者に対する追跡調査を実施予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

予定どおり約2,000名の勤労者に対してベースライン調査を実施できた。

今後の研究の推進方策

2020年度および2021年度は追跡調査を行う計画である。2020年5月より追跡調査を実施する予定であったが、新型コロナウイルス感染症の影響で、追跡調査の開始が1カ月遅れた。さらに、感染予防のため健診の人数制限が行われている状況である。さらに、今後の感染拡大状況によっては追跡調査の実施が困難になる可能性がある。その場合は、追跡調査の2022年度への延期、もしくは郵送調査等、非対面による追跡調査を行う方向で検討している。

次年度使用額が生じた理由

計画では調査票入力の人件費を計上していたが、入力を自動化できたため、不要になった。繰り越し分は、本年度の活動量計の損失分の購入に使用予定である。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 1件) 備考 (4件)

  • [雑誌論文] Relationship of workplace exercise with work engagement and psychological distress in employees: A cross-sectional study from the MYLS study2020

    • 著者名/発表者名
      Jindo Takashi、Kai Yuko、Kitano Naruki、Tsunoda Kenji、Nagamatsu Toshiya、Arao Takashi
    • 雑誌名

      Preventive Medicine Reports

      巻: 17 ページ: 101030~101030

    • DOI

      10.1016/j.pmedr.2019.101030

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 客観的に評価された座位行動,身体活動と非アルコール性脂肪肝との関連:Meiji Yasuda Lifestyle Study2020

    • 著者名/発表者名
      角田憲治, 甲斐裕子, 北濃成樹, 神藤隆志, 荒尾孝
    • 学会等名
      第21回日本健康支援学会年次学術大会
  • [学会発表] 労働者の座りすぎと健康―ワークスタイルのスポーツ化への挑戦―2019

    • 著者名/発表者名
      甲斐裕子, 北濃成樹, 神藤隆志
    • 学会等名
      第74回日本体力医学会大会
    • 招待講演
  • [学会発表] 勤労者における座位行動から身体活動への置き換えとメンタルヘルスの横断的関連性:MYLSスタディ2019

    • 著者名/発表者名
      北濃成樹, 甲斐裕子, 神藤隆志, 角田憲治, 荒尾孝
    • 学会等名
      第74回日本体力医学会大会
  • [学会発表] 客観的に測定された座位行動と主観的幸福感の関係:MYLSスタディ2019

    • 著者名/発表者名
      甲斐裕子, 北濃成樹, 神藤隆志, 角田憲治, 荒尾孝
    • 学会等名
      第74回日本体力医学会大会
  • [備考] 明治安田ライフスタイル研究(MYLSスタディ)について

    • URL

      https://www.my-zaidan.or.jp/tai-ken/information/mylsstudy/

  • [備考] MYライフ・ドックについて

    • URL

      https://www.my-zaidan.or.jp/tai-ken/information/lifedoc/

  • [備考] MYライフ・ドック通信:自分の正確な座位時間をご存じですか?

    • URL

      https://www.my-zaidan.or.jp/tai-ken/information/lifedoc/doc/lifedoc_04.pdf

  • [備考] MYライフ・ドック通信:座りっぱなしの習慣化に要注意!

    • URL

      https://www.my-zaidan.or.jp/tai-ken/information/lifedoc/doc/lifedoc_06.pdf

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi