• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

子どもの運動学習に関する脳神経科学的バイオマーカーの探索

研究課題

研究課題/領域番号 19K11576
研究機関奈良女子大学

研究代表者

中田 大貴  奈良女子大学, 工学系, 教授 (40571732)

研究分担者 紙上 敬太  中京大学, 教養教育研究院, 准教授 (20508254)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード運動イメージ / NIRS / 脳波 / 事象関連電位 / 両足連続跳び越し
研究実績の概要

本研究では主に小学生の器械体操(鉄棒・マット運動)を対象とし、脳波事象関連電位(ERP)・誘発電位(EP)・機能的近赤外線分光法(fNIRS)によって計測される脳活動動態を「運動学習能力の脳神経科学的バイオマーカー」として捉え、運動パフォーマンスと脳波事象関連電位や誘発電位との関連性(横断的研究)、トレーニングによって生じる運動学習能力の変化と脳神経活動の可塑的変化の関連性(縦断的研究)、運動学習過程で生じる子どもの運動イメージ形成能力に関わる脳血流動態と運動パフォーマンスとの関連を解析する。
本年度は、小学校4年生を対象とした脳波事象関連電位の実験の解析・執筆を終わらせ、その内容は国際誌「PLoS One」に掲載された。実験では、体性感覚刺激によるGo/No-go課題、聴覚刺激によるGo/No-go課題を実施し、特に運動抑制過程に関し、成人とは異なる脳活動動態を明らかにすることができた。
また、4~16歳の450名(男児227名、女児223名)を対象とした両足連続跳び越しの計測を行い、論文化した。両足連続跳び越しは10本の障害物をできるだけ速く、連続的に跳び越えていく運動課題である。ハイスピードカメラで側方から撮影し、動作時間、滞空時間、接地時間、滞空時間のばらつき、接地時間のばらつきを解析対象とした。計測の結果、幼児・小学生低学年においては、動作時間に関する有意な説明変数は接地時間であったが、年齢の増加とともに説明変数が変化していくことが示された。その内容は、現在、国際誌に投稿中である。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (8件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 骨盤臓器脱の予防・改善にむけた骨盤底筋エクササイズ ~女性のライフステージと生活行動の視点から~2022

    • 著者名/発表者名
      辻野和美、大高千明、中田大貴、三輪好生
    • 雑誌名

      体力科学

      巻: in press ページ: in press

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Modality differences in ERP components between somatosensory and auditory Go/No-go paradigms in prepubescent children.2021

    • 著者名/発表者名
      Nakata H, Takezawa M, Kamijo K, Shibasaki M
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 16 ページ: e0259653

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0259653

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effects of passive heat stress and recovery on human cognitive function: An ERP study.2021

    • 著者名/発表者名
      Nakata H, Kakigi R, Shibasaki M
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 16 ページ: e0254769

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0254769

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] スポーツの構造学 ~フリースローを例に~2021

    • 著者名/発表者名
      中田大貴
    • 雑誌名

      建築と社会

      巻: 102 ページ: 22-23

  • [雑誌論文] スポーツにおける早生まれの成長格差2021

    • 著者名/発表者名
      中田大貴
    • 雑誌名

      子どもと発育発達

      巻: 19 ページ: 10-14

  • [学会発表] 骨盤底フレイルとロコモティブシンドロームに関する一考察2022

    • 著者名/発表者名
      辻野和美、大高千明、中田大貴、田中喜代次
    • 学会等名
      第9回日本介護予防・健康づくり学会
  • [学会発表] 中高年女性におけるPelvic Frailty対策の重要性2022

    • 著者名/発表者名
      田中喜代次、辻野和美、大高千明、中田大貴、染谷典子、穂積典子、三輪好生
    • 学会等名
      第9回日本介護予防・健康づくり学会
  • [学会発表] 全身動作の運動イメージに関連した脳活動動態2021

    • 著者名/発表者名
      中田大貴
    • 学会等名
      2021年度日本人間工学会関西支部大会
    • 招待講演
  • [学会発表] 観察学習時における脳活動動態の検討2021

    • 著者名/発表者名
      松田千裕、久保博子、中田大貴
    • 学会等名
      2021年度日本人間工学会関西支部大会
  • [学会発表] 観察学習時における脳活動動態の検討2021

    • 著者名/発表者名
      松田千裕、中田大貴
    • 学会等名
      第71回日本体育・スポーツ・健康学会
  • [学会発表] 末梢性疲労が周期的な筋出力調節に及ぼす影響―「力を入れる」局面と「力を抜く」局面の比較から―2021

    • 著者名/発表者名
      大高千明、牧井美波、中田大貴、芝﨑学、藤原素子
    • 学会等名
      第71回日本体育・スポーツ・健康学会
  • [学会発表] 末梢性疲労が運動準備期における脳活動に与える影響2021

    • 著者名/発表者名
      牧井美波、大高千明、中田大貴、芝﨑学
    • 学会等名
      第76回日本体力医学会
  • [学会発表] 女性における一過性有酸素運動が作業記憶に及ぼす影響2021

    • 著者名/発表者名
      中田大貴
    • 学会等名
      第3回運動と脳の勉強会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi