• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

タイミング制御課題学習と小脳機能に関する運動神経生理学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K11578
研究機関広島大学

研究代表者

船瀬 広三  広島大学, 人間社会科学研究科(総), 教授 (40173512)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード運動学習 / タイミング一致課題 / 小脳抑制 / 経頭蓋磁気刺激 / 可塑性
研究実績の概要

本研究では“ヒトのタイミング制御課題学習における中枢メカニズムを明らかにする”ことを目的とし,タイミング制御課題学習における小脳-M1抑制(CBI) の変化について調べる.研究計画前期は,PC上での野球バッティング様課題におけるボールとバットの一致タイミング課題学習の前後で条件-刺激TMS法によるCBIの変化を観察した.その結果,一定のボール速度において突然のバットスイングスピード変化に対応するためにバットスイング開始時点を調整する運動学 習に伴うCBIの脱抑制が観察され,小脳は一致タイミング課題において運動開始タイミングの学習に関わることが示された(Tanaka et al. Exp Brain Res 239: 127-139, 2021).バットスイング速度の予期せぬ変化(ボール速度は一定)に対するタイミング一致課題学習前後に観察されたCBIの脱抑制現象という結果を踏まえて,研究計画後期ではボール速度の変化(バットスイング速度は一定)後の学習によるCBI脱抑制について検討した.これは,ボール等の移動標的を打ち返すスポーツ種目の実際の場面において頻繁にみられる事象であり,実践的なスポーツスキルにおけるタイミング調整に関わる小脳の運動学習機能について知見を得ることできる.結果として,移動標的速度変化に対する時間適応学習においても,研究計画前期と同様のCBIの脱抑制が認められた(Tanaka et al. Adv Exerc Sports Physiol 28: 65-73, 2023)

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2023 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Role of the cerebellar in temporal adaptation to changes in the velocity of a moving target in a coincident timing task2023

    • 著者名/発表者名
      Tanaka S, Funase K
    • 雑誌名

      Advances in Exercise and Sports Physiology

      巻: 28 ページ: 65-73

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [備考] 広島大学総合科学研究科身体運動科学研究領域運動神経生理学研究室

    • URL

      https://home.hiroshima-u.ac.jp/funase/index1.htm

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi