• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

タイミング制御課題学習と小脳機能に関する運動神経生理学的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K11578
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59030:体育および身体教育学関連
研究機関広島大学

研究代表者

船瀬 広三  広島大学, 人間社会科学研究科(総), 教授 (40173512)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワードスポーツ科学 / 経頭蓋磁気刺激 / 小脳抑制 / タイミング一致課題 / 時間適応学習
研究成果の概要

C画面上の移動標的(ボール)をバットで打ち返すタイミング一致課題(coincident timing task: CoIT task)中の外乱に対する時間適応学習中の小脳機能を検討した.被験者は,予期せぬバットスイング速度やボール速度の変化に対して,設定範囲内にボールを打ち返すよう,反応タイミング調節を指示された.ペアパルス経頭蓋磁気刺激法を用いて,時間適応学習前,学習中,学習後に小脳抑制(cerebellar brain inhibition: CBI)を測定した.その結果,CBIの脱抑制が,時間適応学習中および学習後に見られ,小脳が時間適応学習に重要な役割を果たすことが示された.

自由記述の分野

運動神経生理学

研究成果の学術的意義や社会的意義

“タイミング制御に関する運動学習の中枢機序”を探る本研究課題は,野球やテニス等,移動標的に対してバットやラケットを正確にミートさせることが求められるスポーツスキル学習にとって重要な意義を有する.得られた結果は,タイミング一致課題学習の中枢メカニズムの解明に加えて,実際のスポーツ場面で見られる移動標的に対するタイミングスキル学習法に新たな知見を提供し,昨今,指摘される体力劣化要因になる運動の苦手意識を克服するトレーニング法の開発に資すると共に,既に優れた運動スキルを獲得しているアスリートに対しても,新たな運動スキル学習の効率化という視点から有益な知見を提供するものである.

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi