研究課題/領域番号 |
19K11581
|
研究機関 | 鹿屋体育大学 |
研究代表者 |
濱田 初幸 鹿屋体育大学, スポーツ・武道実践科学系, 学術共同研究員 (50347118)
|
研究分担者 |
前田 明 鹿屋体育大学, スポーツ生命科学系, 教授 (40264543)
亀田 麻依 独立行政法人日本スポーツ振興センター国立スポーツ科学センター, スポーツ科学部, 契約研究員 (40806436)
鈴木 智晴 鹿屋体育大学, その他, 特任助教 (20848337)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 柔道 / 受傷事故防止 / 受身 / 片手打ち後ろ受身 / フィニッシュ姿勢 / 安全性 |
研究実績の概要 |
研究結果から、柔道の投技に対する受身として「片手打ち後ろ受身」の方法が事故防止に適していることが分かった。この受身方法の最終的姿勢を「フィニッシュ姿勢」と名称し、この姿勢を描いた「等身大受身シート」及び「受身パンフレット」を作成した。 柔道の投技で受が倒れた際には、前方向であれ、後ろ方向であれ、横方向であれ、「フィニッシュ姿勢」が取れれば、頭部損傷など重大事故防止に貢献可能なことが示唆された。安全性が高い「フィニッシュ姿勢」をシート上に等身大に描き、具体的に目付、足幅、手を打つ角度等を数値で示した。指導が困難とされる前回り受身も膝を付いた姿勢から、左右の手の位置、回転方向、回転後の「フィニッシュ姿勢」をシート上に記した(左右の前回り受身)。 「大外刈」等で後方に倒れた際の姿勢も「フィニッシュ姿勢」を取れば、後頭部の衝撃を防止する可能性が高いことから、これもイラストで描いた(左右の「片手打ち後ろ受身」)。これまでの実験結果からこの方法を学ぶことにより、重大事故防止に資する受身方法が分かりやすくなったと考えている。 実際に小学生初心者にこのシートを用いて指導した後、子供たち同士で話し合いながら受身の稽古を繰り返す光景が見られ、学習者自身が主体的に取り組んでいることが窺えた。予想していなかった学習に対する効果を見ることができ、その有効性が示唆された。 受身シートを縮小した「パンフレット」を作成し、講習会等に参加した指導者に配布し、この受身指導法を広く発信したいと考えている。
|