• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

高齢者の就労促進および就労寿命の延伸を目指した身体活動・体力科学的アプローチ

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K11599
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59030:体育および身体教育学関連
研究機関愛媛大学

研究代表者

山本 直史  愛媛大学, 社会共創学部, 准教授 (40552386)

研究分担者 浅井 英典  愛媛大学, 社会共創学部, 特命教授 (50175824)
萩 裕美子  東海大学, 体育学部, 教授 (20237902)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード下肢筋力 / 就労 / 高齢者 / スマートフォン / 身体活動プログラム
研究成果の概要

本研究で得られた研究成果は主に以下の3つである。1.シルバー人材センターをフィールドとして、高齢者が実施している仕事の身体活動水準を加速度計を用いて客観的に評価した。2.縦断研究のデザインを用いて、下肢筋力が高い者ほど就労を継続する(センターを退会しない)ことを明らかにした。3.スマートフォンを用いた下肢筋力の測定法を開発し、その妥当性と信頼性を検討した。

自由記述の分野

体育学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の遂行によって、高齢者への就労促進に向けた身体活動・体力科学的な基礎資料を得ることができたものと思われる。また、開発した下肢筋力の測定法は、フィールドにおいて誰でも、どこででも簡便にかつ対象者に過度な負担を与えることなく実施可能である。本法を用いた「下肢筋力評価によって身体的な気づきを与えて行動を促すこと」を様々な場所・場面で展開していくことを今後の課題としたい。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi