研究課題/領域番号 |
19K11607
|
研究機関 | 日本大学 |
研究代表者 |
川井 良介 日本大学, 文理学部, 助教 (00779928)
|
研究分担者 |
奥村 基生 東京学芸大学, 教育学部, 准教授 (90400663)
関 慶太郎 日本大学, 文理学部, 助教 (90822239)
大野 達哉 サレジオ工業高等専門学校, その他部局等, 助教 (60789345)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 熟練差 / 剣道 / 移動距離 / 移動速度 |
研究実績の概要 |
「道具の身体化」のメカニズムを明らかにすることを目的に、運動者の動作をバイオメカニクス学的な手法を用いて検討を行なっている。本研究においては昨年度に引き続き、道具を操作して競技を行なう剣道に着目し、研究活動を行なっている。剣道では有効打突の獲得のために、素早くかつ的確な竹刀操作が求められるため、熟練度が上がるにつれて竹刀の操作能力が高いと言われている。しかしながら、この点について量的なデータを用いて言及した研究は極めて少ない現状にある。 本研究の成果としては、熟練した剣道選手(熟練者)の小手打撃動作における竹刀や身体操作の特徴について、①熟練者の剣先の移動速度が準熟練者の剣先の移動速度よりも速いこと、②熟練者の手部の移動距離が準熟練者の手部の移動距離よりも小さいことが明らかとなっている。そして、このような動作を生み出している上肢の動きや動かし方について分析を試みたところ、収集データに欠損が見つかった。特に肩や肘の動きについては、欠損している部分が多く、詳細な動作を検討することが難しい状況になっている。そのため、今後は上述の動きを分析するために追加実験を行ない、早急にデータの収集を行ないたいと考えている。そして、今年度内に熟練者の素早くかつ的確な竹刀操作のメカニズムについて、分析を行ない、原著論文として研究成果を広く社会に還元したいと考えている。また、剣道に限らず、道具を使用する競技(野球、テニス、ゴルフなど)の選手にも協力を依頼し、「道具の身体化」に関する知見を少しでも多く蓄積したい。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
新型コロナウイルス感染症の拡大により被験者の確保(被験者が十分な練習を行なえておらず、本来のパフォーマンスを発揮する準備が整っていないため、実験が実施できていない場合)に困難が生じているため、研究に大幅な遅れが生じている。本年度は、もう少し被験者の枠を拡大し実験の実施に努めたいと考えている。また、これまでに収集したデータにおいて、データが欠損している部分が何点かあったため、それを補完する作業などが生じたことも遅延の要因として挙げられる。
|
今後の研究の推進方策 |
今後の推進方策として、早い段階で追加実験(剣道の小手打撃動作における竹刀操作に関する研究)を行なうために被験者の確保を優先的に行ないたいと考えている。この追加実験においては、これまでの研究成果により明らかとなった熟練者の通常時(安定状態)における小手打撃動作における身体動作を解明することを試みたい。また、試技は上述の小手打撃動作となるが、打突部位の位置が変化する状態(変動状態)における熟練者の竹刀操作や身体動作についても検討を行ないたいと考えている。加えて、上記の実験と並行して収取済みのデータを分析し、研究論文の投稿に移りたいと考えている。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナウイルス感染症の拡大の影響を受け、当初、予定していた計画通りの実験等の研究活動が実施できていないため、次年度使用額が生じた。特に、実験で使用する物品の購入費(物品費)や被験者、実験協力者、データ分析者等への人件費・謝金等の経費を執行できていなかったため、今年度は実験等を行ない、適正な予算執行に努めたい。
|