ヒトの洗練された動きの背景にはなにが存在しているのだろうか。この疑問を発端に本研究プロジェクトは始動した。身体運動の洗練性は、身体周辺空間の状況に適合した無駄のない動きであるとも言えよう。鉛直方向に常に負荷のかかる重力環境下において重力の作用をいかに使いこなすかは、ヒトが正確で効率的な運動パフォーマンスを発揮し、より良く生活するためのひとつの鍵となる。本年度は、身体運動は重力によりいかなる影響を受けているか、そしてヒトはそのことをどれくらい主観的に理解しているのかを定量した。健常人を対象としたヒト行動実験を実施し、鉛直方向への上肢到達運動における重力の作用を調べた。実験では、鉛直に並べられた押しボタン式LEDの標的に対して、できるだけ早く正確に到達運動(運動課題)、あるいはLEDの点灯時間内に到達が可能であったか否かの判断(認知課題)を行わせた。解析の結果、運動課題では課題遂行時間が下方向で有意に大きくなり(p<0.01)、運動方向に依存した非対称性が確認された。一方、認知課題で計測された運動見積もり時間に非対称性は見られなかった。また、運動見積もり時間は運動遂行時間に対して有意に小さく(p<1.0e-4)、自己の運動能力を過大評価する傾向が認められた。これらの結果から、ヒトは上肢運動を行う際、重力の作用を利用して効率的に運動を遂行しているものの、主観的にはそれを認識していないことが示唆された。当該年度の研究より、ヒト運動行動は機能的に重力環境によく適応していること、さらにそれが意識ののぼらないレベルで制御される、高度に洗練されたヒト認知・運動機能の様子がうかがい知れた。当該年度の研究成果は、現在、学術誌への投稿準備中である。
|