• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

スポーツを通じた地域開発からみた文化資源の有用性と継承・活用法に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K11623
研究機関鹿屋体育大学

研究代表者

山田 理恵  鹿屋体育大学, スポーツ人文・応用社会科学系, 教授 (60315447)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード文化資源 / 地域開発
研究実績の概要

本研究は、地域に固有の伝統的運動文化や地域の歴史的事実、伝統武道などの文化資源が、イベントや教材にどのように活用され、地域の活性化や教育にどのように寄与しているのかを明らかにすることを通して、スポーツを通じた地域開発からみた文化資源の継承・活用法について考察を行うものである。
研究期間の2年目となる2020年度では、新型コロナウイルス感染症の影響により、現地調査を予定していたイベントが中止となり、また参与観察や学校での授業参観を自粛した場合もあった。「北灘ワンデリング大会」(徳島県鳴門市)については、引き続き現地調査および参与観察、主催者側および参加者へのアンケート調査を行った。「妙円寺詣り」(鹿児島県日置市)についても、継続して現地調査および参与観察を行った。妙円寺詣りの関連行事は、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、規模を縮小して開催された。これらの調査や資料収集の結果得られたデータについては、整理し分析した。さらに、研究計画を進めるなかで、地域の歴史的事実に基づいた特色あるスポーツ・イベントとして、「中馬野球大会」(徳島県美馬市)の事例が新たに得られた。2020年の同大会も中止となったが、資料・文献収集、関係者へのインタビューと意見交換を行い、データを蓄積した。
なお、成田十次郎氏(筑波大学名誉教授)、大熊廣明氏(筑波大学名誉教授)、平山悦子氏(鹿児島県なぎなた連盟理事長)、藤谷雄平氏(鹿屋体育大学大学院博士後期課程)を研究協力者とした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

新型コロナウィルス感染症の影響により、現地調査およびそこでの資料収集を予定していたイベントの中止、参与観察や学校での授業参観の自粛など、当初の研究計画に変更が生じたが、文献・資料収集は進めることができた。また、研究対象として新たな事例が得られ、データを蓄積することができた。
以上のことから、研究の進捗状況は、おおむね順調であるといえる。

今後の研究の推進方策

次年度も継続して、地域の文化資源がスポーツ・イベントや学校教育に活用されている事例について、現地調査および資料収集を行う。それらの結果得られた資料を整理・分析し、スポーツを通じた地域開発の観点から考察する。
研究成果については、学会大会や学術誌等において発表する。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウイルス感染症の影響により、予定していた現地調査および資料調査・収集の回数が減ったため、次年度使用額が生じた。使用計画としては、当初予定に加えて実施する現地調査および資料・情報収集、研究成果発表のための旅費、文献複写費、図書購入代とする予定である。

備考

山田理恵「論説 伝統綱引きに願い込め」 (『南日本新聞』、2020年5月11日付5面)
山田理恵「論説 現代に生きる妙円寺詣り」(『南日本新聞』、2020年11月2日付5面)

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 「妙円寺詣り」研究2020

    • 著者名/発表者名
      山田理恵ほか7名
    • 雑誌名

      鹿屋体育大学学術研究紀要

      巻: 第58号 ページ: 67-80

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [図書] 観光・娯楽・スポーツ(郷土史大系)2021

    • 著者名/発表者名
      山田理恵(担当:「コラム 日本伝統の打球戯の系譜」)(竹内誠 ・白坂蕃 ・新井博 編)
    • 総ページ数
      担当:pp. 327-329(総頁数438頁)
    • 出版者
      朝倉書店
    • ISBN
      978-4-254-53578-5

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi