研究課題/領域番号 |
19K11624
|
研究機関 | 国士舘大学 |
研究代表者 |
佐々木 浩 国士舘大学, 文学部, 准教授 (20779574)
|
研究分担者 |
細越 淳二 国士舘大学, 文学部, 教授 (70365526)
須甲 理生 日本女子体育大学, 体育学部, 准教授 (70614478)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 体つくり運動 / フィットネス教育 |
研究実績の概要 |
本研究は,生涯にわたって日常的な身体活動実践を自律的に継続することができるフィットネス教育に着目し,その理念をもとに生涯にわたり日常的な身体活動を継続するための資質・能力を育成できる「体つくり運動」の学習プログラム(本研究では「教材」と「学習過程」とする)を開発することを目的としている. 具体的には以下の2点を研究課題としている. ①小学校体育(体つくり運動)の実態調査と課題の明確化.②学習プログラムの開発. 現在までの研究遂行状況としては以下の通りである.研究課題①については,A県内の2地区,51校624人の教員を対象として質問紙法により調査した結果を,第25回体育授業研究会東京冬大会Winter Webinar2にて口頭で発表を行った.また,その内容は査読論文「小学校体育科における他の運動領域と比較した体つくり運動系の現状について-計画と実践に当たる教材作成と指導法に焦点を当てて-」として「体育授業研究」第24巻に掲載された.この調査により,小学校体育における「体つくり運動」の実態と課題を浮き彫りにすることができた.課題研究②については,小学校6年生を対象とした教材を作成し,実践研究を行った.その内容を論文「小学校高学年におけるリズム体操に関する実践的研究‐体つくり運動領域の定型教材としての可能性の検討‐」として,「初等教育論集」第23号に発表した.また,Gボールを用いた教材を作成し,第20回全国ちゃれんGボール大会にて演技発表を行った.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
当初の予定では,研究課題②における小学校現場を対象とした実践研究を複数回実施する計画であったが,新型コロナウイルスの影響により,小学校現場における検証がなかなか行えない状態である.研究課題②は,作成した教材の検証が不可欠なため,小学校現場の協力が欠かせない.したがって,想定したほどの検証結果が得られていない現状である.
|
今後の研究の推進方策 |
2022年度は,新型コロナウイルスの状況にもよるが,残された研究課題②の遂行に向けて,小学校現場の協力を仰ぎながら当初の研究計画通りに進めていきたい.
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナウイルスの影響により,参加開催学会がWEBであったり,研究分担者との打ち合わせがZOOMであったりしたため,旅費の支出がなかったため.また,同じく小学校における実証研究の回数も少なかったため.
|