研究課題/領域番号 |
19K11652
|
研究機関 | 国立研究開発法人国立長寿医療研究センター |
研究代表者 |
水野 晃治 国立研究開発法人国立長寿医療研究センター, 病院, 研究生 (10551046)
|
研究分担者 |
坂上 弘明 東京薬科大学, 薬学部, 助教 (80734855) [辞退]
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 皮膚 / 鬱 / 精神的ストレス / 神経伝達物質 / ざ瘡 |
研究実績の概要 |
近年、厚生労働省より、豪雪地 および寒冷地域においてうつ病罹患率との相関性が認められることが報告されており、天候は情動へ影響することが示唆されている。晴れた日は気分が晴れやかであり、曇りや雨の日は気分が塞がるというように天候はヒトの精神的健康に大きく影響する因子の一つである。実際に、うつ病の治療法として人工太陽光を用いた光線治療が行われている。本研究では、光による精神的健康増進法の確立を目指し、皮膚-中枢神経間相互作用を明らかにすることを目的としている。令和元年度、令和2年度においては、動物実験を主に行い、鬱様モデル動物の作成、マイクロダイアリシス法とLC-MS分析法による脳内神経物質の解析法を確立し、マウス背部へのUVA照射によりマウス側坐核においてL-dopaが増加することを見出し、光刺激による皮膚-中枢神経相互作用の一部を明らかにした。これらの結果を受けて、令和3年度においては、皮膚-中枢神経間相互作用の理解をより深めるため、臨床サンプルを用いて、ざ瘡患者における精神的ストレスと皮膚内神経伝達物質の相関性について解析を行った。その結果、精神的ストレスを有している患者の毛包内容物において、ノルアドレナリンの代謝物であるノルメタネフリンが有意に増加しており、精神的ストレス時に皮膚内神経伝達物質の変動が起こることを明らかにした(K.Mizuno et al. J Dermatol. 2021 Aug;48(8):1281-1285.)。この研究成果により、皮膚光刺激による中枢神経作用のみならず、精神的ストレスによる中枢神経の変性が、皮膚組織の病態を引き起こす可能性が明らかとなり、皮膚-中枢神経間相互作用の理解をより深めることが出来た。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
研究計画当初は、光刺激による皮膚からの中枢神経作用のみを明らかにすることを目的として研究を開始したが、精神的ストレスを引き金とする中枢神経作用と皮膚病変の相関性の一端を解明することも出来ており、研究計画立案当初の予定よりも幅広い皮膚-中枢神経間相互作用に関する研究成果をあげることが出来ている。自身の研究環境が変わり、臨床サンプルメインの研究計画に移行しているが、十分に成果をあげられているものと考えている。
|
今後の研究の推進方策 |
国立長寿医療センターに移動したため、研究立案時のように動物実験をメインに行うことが困難になってしまった。しかしながら、令和3年度の成果報告書の通り、臨床サンプルを用いて、皮膚-中枢神経間相互作用について研究成果をあげることが出来ている。現所属施設である国立長寿医療センターには、臨床サンプルをたくさん使用する環境が整っている。したがって、令和4年度においても臨床サンプルを中心に研究を遂行していく予定である。具体的には、当該センター内のバイオバンクに保存されている皮膚片を使用して、紫外線照射皮膚片、加齢皮膚片等を用いて皮膚局所における光刺激による皮膚組織変化に着目して解析を行う。その後、皮膚局所の変化をin vitroで再現し、皮膚細胞-神経細胞間相互作用について解析を行い、皮膚局所病変が中枢神経に及ぼす影響について明らかにする予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
令和3年度は自身の所属研究施設の移動および臨床サンプルメインの解析であったため、研究費使用額を少なく抑えることが出来た。今後の使用計画として、臨床検体の解析用キットおよび皮膚局所病変解析機器の購入を検討しており、これまで以上に臨床検体解析の環境を充実させることを考えている。
|