研究課題/領域番号 |
19K11662
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
東口 治弘 東京大学, 医学部附属病院, 特任准教授 (40436358)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 高脂質低炭水化物食 / 植物性脂質 / 動物性脂質 / PPARalpha |
研究実績の概要 |
心不全は心臓のポンプ機能の低下により全身に必要量の血液を供給できない状態である。心不全状態の心筋細胞では主なエネルギー産生経路が脂質代謝から糖代謝に移行する。糖代謝は脂質代謝と比較しエネルギー産生量が少ないため、不全心ではエネルギー産生量が低下しエネルギー不足がさらに心機能低下を招いている。そのためエネルギー産生量を増加させ、心筋細胞に必要量を供給することが心機能を改善する可能性がある。高脂質食は脂質代謝を再活性化させ、エネルギー産生量を増加させると報告があるが、一方で脂質の質が心血管イベントに影響を与えることが疫学調査で報告されている。本研究では植物性脂質と動物性脂質の違いに注目し高脂質食による心臓への影響を分子レベルで解明し、高脂質食が心臓エネルギー機構の改善を介し、心不全の発症、進展を抑制しうるかを検討することを目的としている。 まず、2種類の高脂質低炭水化物食(高動物性脂質低炭水化物食と高植物性脂質低炭水化物食)を作成した。各高脂質食を与えたマウスを用い、圧負荷心肥大心不全モデルを作成した。本課題採用までに、圧負荷により誘導される心壁厚の増加が高動物性脂質食で著増し、高植物性脂質食で軽減することを確認した。本年度は、圧負荷に対する反応の違いの機序解明のため、両高脂質食における脂質組成の差異をリピドミクス解析で検討した。結果、高動物性脂質食で膜リン脂質成分が増加すること、また高植物性脂質食で中性脂肪が増加することを明らかとした。 また本課題採用までに行った研究により、各高脂質食間で心臓のPPARalpha活性化に違いがあることを確認している。本年度はPPARalphaの特異的活性化薬を用い、心臓におけるPPARalphaの役割を検討した。結果、特異的活性化薬により心肥大が抑制されることを確認した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
予定通り、血中及び心臓におけるリピドミクス解析を行い、各高脂質食間で脂質組成に差異があることを明らかにした。 またPPARalpha特異的活性化薬を用いた実験も行い、結果を得ている。
|
今後の研究の推進方策 |
リピドミクスにより各高脂質食間で差を認めた脂質を培養心筋細胞に負荷することで、その脂質組成の心筋への影響を検討する。またPPARalphaの役割に関しては、PPARalpha 心臓特異的遺伝子欠損マウスを作成中であり、次年度にその解析を行う予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
PPARalpha心臓特異的遺伝子欠損マウスの作成に時間を要し、そのマウスを用いた実験を行えていない。次年度はそのマウスを用い、PPARalphaの心臓における役割を詳細に解析する。必要に応じてリピドミクス解析も行う。
|