• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

ミネラルの吸収・代謝動態に対する脂質摂取の相互作用の分子基盤の解明と実践研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K11670
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59040:栄養学および健康科学関連
研究機関静岡県立大学

研究代表者

新井 英一  静岡県立大学, 食品栄養科学部, 教授 (60325256)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードミネラル代謝 / マグネシウム / カルシウム / リン / 腎臓 / 消化吸収
研究成果の概要

主要栄養素および微量栄養素の組み合わせによる生体の代謝応答を評価すること、24時間蓄尿法がミネラルの栄養状態を評価することができるかを検討した。動物実験にて高脂肪食摂取は高炭水化物食摂取に比して、腸管におけるカルシウム吸収は低下を示し、マグネシウムおよびリンの吸収は増大させ、ミネラルの吸収・代謝動態に影響を及ぼすことを明らかにした。また、健常女性を対象に、24時間蓄尿法を用いて、一定期間の規定食を摂取した際のミネラルの出納を評価したところ、推定値として評価することが可能であることを明らかにした。

自由記述の分野

臨床栄養学

研究成果の学術的意義や社会的意義

「食事」は複数の栄養素を同時に摂取するため、特定の栄養素が生体に及ぼす影響を評価するには、他の栄養を同時摂取した際の複合的な評価が必要である。リンをはじめとしたミネラル管理が重要である慢性腎臓病患者のみならず、栄養不良を伴う高齢者に対しても、適切な栄養療法(主要な栄養素および微量栄養素の組み合わせ)を通じて栄養管理しなければならない。したがって、本研究は疾病の改善や増悪予防を目指した実践臨床栄養学領域の研究である。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi