研究課題/領域番号 |
19K11679
|
研究機関 | 名古屋女子大学 |
研究代表者 |
山田 久美子 名古屋女子大学, 健康科学部, 講師 (70737189)
|
研究分担者 |
近藤 貴子 名古屋女子大学, 健康科学部, 講師 (60737203)
飯沼 光生 朝日大学, 歯学部, 教授 (70184364)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 咀嚼運動 / ストレス / 子宮内プログラミング |
研究実績の概要 |
実験モデルマウスは、妊娠マウスに妊娠12日目から出産まで1日3回、1回につき45分間、マウスを筒の中で動けなくする拘束トレスや咀嚼運動を行わせることにより作製した。拘束ストレスを負荷した群、拘束ストレス条件下で木の棒をかませる咀嚼運動を行わせた群およびストレス負荷も咀嚼運動もさせなかった群から出生した仔マウスを、それぞれ「ストレス群」、「咀嚼群」および「対照群」とした。離乳期の仔マウスについて、体重、脂肪量、血中レプチン濃度、レプチン受容体の発現量および骨髄より採取した間葉系幹細胞(MSC)について、増殖能や脂肪細胞の形成に関連する遺伝子の発現を解析することにより、母体ストレスと咀嚼運動が離乳期の仔マウスにおける肥満発症関連因子にどのような影響を及ぼすのかについて検討した。 離乳期の仔マウスの体重、脂肪量および血中レプチン濃度は3群間で有意な差は認められなかった。レプチン受容体の発現量は、遺伝子レベル、タンパク質レベルともに対照群と比較して、ストレス群で発現量低下が確認された。骨髄由来のMSCの増殖能は対照群と比較してストレス群で上昇することが認められた。また、ストレス群では、PPARγの発現量上昇、Runx2の発現量低下が確認された。母体ストレスは、離乳期の仔マウスの肥満発症関連因子に影響を及ぼす可能性が示唆された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
2022年度は、肥満関連因子(血中ホルモン濃度、受容体の発現量)や間葉系幹細胞の増殖能や分化能に関する追加の解析を行う予定であったが、未完了の項目があり、当初の計画からはやや遅れている。
|
今後の研究の推進方策 |
2022年度に研究課題の完了を予定していたが、当初の研究計画よりやや遅れているため、研究期間を1年延長した。2022年度に完了できなかった実験群および追加の分析について、次年度で完了する予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
(理由) 研究計画の進捗の遅れにより、2022年度実施予定であった追加分析が未完了であり、また、論文投稿のための予算を使用しなかったため、研究期間を延長した次年度に使用する予算として残った。 (使用計画) 2022年度に実施できなかった分析については令和5年度に実施予定であり、分析用の物品の購入や論文の投稿に使用する予定である。
|