• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

アミロイドβ毒性阻害を標的としたアルツハイマー病発症予防健康食品成分の探索

研究課題

研究課題/領域番号 19K11698
研究機関昭和大学

研究代表者

辻 まゆみ  昭和大学, 医学部, 教授 (40155544)

研究分担者 小野 賢二郎  昭和大学, 医学部, 客員教授 (70377381)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードアルツハイマー症 / アミロイドβ / ポリフェノール / ミリセチン / クルクミン / 神経細胞傷害
研究実績の概要

アルツハイマー型認知症の根本治療開発が確立されていない現状と、発症までに数十年を要することを鑑み、本研究では、AD発症を回避できる長期間摂取可能な健康食品の探索とその作用機序を明らかにし、認知症有病数を減少に繋げるようとするものである。アミロイドβ(Aβ)蛋白の凝集を抑制する健康食品成分の探索とその成分の最適な組み合わせを探索することを目的とした。
数種のポリフェノール類のAβ線維凝集抑制作用、Aβオリゴマー形成抑制を検討し、最も毒性の強いHigh molecular weight(HMW)-Aβを分取し、SH-SY5Y神経細胞におけるHMW-Aβ誘発性神経細胞傷害へのポリフェノール類の作用を検討した。
Myricetinは細胞膜・ミトコンドリアにおいて高分子Aβオリゴマーによる酸化ストレスを有意に抑制し、神経細胞生存率を改善させた。また、Myricetinの脳内移行性を、in vitro血液脳関門(BBB)モデルで検討し、MyricetinがBBB透過性を有することを示した。さらに、ポリフェノール成分において異なる効果を持つ複数の有効成分を組み合わせ処置することで、神経細胞傷害に対し、さらなる治療効果が得られる可能性を考え、クルクミンとフェルラ酸を組み合わせ、Aβ凝集およびAβ誘発性神経細胞傷害に対する作用を評価した。クルクミンとフェルラ酸の組み合わせ処置は、多くの標的に作用し、より異なる生物活性を持つため、単一の成分よりも有意な神経細胞保護作用を示した。
AD発症には、数十年要する事を踏まえ、手軽に得られる健康食品を認知症発症率の高い軽度認知機能障害の早期段階かそれ以前に、摂取することは、認知症予防および進行を食い止める可能性がある。特に、より異なる生物活性を持つ複数のポリフェノール成分の同時処置は、マルチターゲットアプローチの恩恵を受けると考えられた。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2021

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Myricetin prevents high molecular weight Aβ1-42 oligomer-induced neurotoxicity through antioxidant effects in cell membranes and mitochondria2021

    • 著者名/発表者名
      Kimura Atsushi Michael、Tsuji Mayumi、Yasumoto Taro、Mori Yukiko、Oguchi Tatsunori、Tsuji Yuya、Umino Masakazu、Umino Asami、Nishikawa Toru、Nakamura Shiro、Inoue Tomio、Kiuchi Yuji、Yamada Masahito、Teplow David B.、Ono Kenjiro
    • 雑誌名

      Free Radical Biology and Medicine

      巻: 171 ページ: 232~244

    • DOI

      10.1016/j.freeradbiomed.2021.05.019

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Protective Effects of the Alga Fucoidan Against Amyloid-β-Induced Neurotoxicity in SH-SY5Y Cells2021

    • 著者名/発表者名
      Nagata Miki、Tsuji Mayumi、Oguchi Tatsunori、Momma Yutaro、Nohara Tetsuhito、Ohashi Hideaki、Ito Naohito、Yamamoto Ken、Udaka Yuko、Sasaki Akiko、Kiuchi Yuji、Numazawa Satoshi
    • 雑誌名

      BPB Reports

      巻: 4 ページ: 206~213

    • DOI

      10.1248/bpbreports.4.6_206

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] MYRICETIN PREVENTS HIGH MOLECULAR WEIGHT Aβ1-42 OLIGOMER-INDUCED NEUROTOXICITY ONMITOCHONDRIA2021

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Kimura, Yuji Kiuchi, Mayumi Tsuji, Kenjiro Ono
    • 学会等名
      The 15th International Conference on Alzheimer's & Parkinson's diseases
    • 国際学会
  • [学会発表] クルクミンとフェルラ酸のアミロイドβ凝集および神経細胞傷害への相加的効果2021

    • 著者名/発表者名
      大橋英朗、辻まゆみ、小口達敬、門馬佑太郎、野原哲人、井藤尚仁、山本謙、永田未希、小野賢二郎、木内祐二
    • 学会等名
      第40回日本認知症学会
  • [学会発表] アミロイドβ高分子oligomer誘発性細胞傷害に対する新規治療薬GT863の保護作用2021

    • 著者名/発表者名
      門馬佑太郎、辻まゆみ、小口達敬、、野原哲人、大橋英朗、井藤尚仁、山本謙、永田未希、中村史朗、小野賢二郎、木内祐二
    • 学会等名
      第40回日本認知症学会
  • [学会発表] 藻類であるFucoidanによるアミロイドβ誘発性神経毒性に対する保護作用について2021

    • 著者名/発表者名
      永田未希、辻まゆみ、小口達敬、門馬佑太郎、野原哲人、大橋英朗、井藤尚仁、山本謙、宇髙結子, 佐々木晶子, 木内祐二、沼澤聡
    • 学会等名
      第40回日本認知症学会
  • [学会発表] クルクミン誘導体GT863のアミロイドβ高分子オリゴマー誘発性細胞傷害に対する保護作用2021

    • 著者名/発表者名
      門馬佑太郎、辻まゆみ、小口達敬、、野原哲人、大橋英朗、井藤尚仁、山本謙、永田未希、中村史朗、小野賢二郎、木内祐二
    • 学会等名
      第68回昭和大学学士会総会
  • [学会発表] クルクミンとフェルラ酸によるアミロイドβ誘発性神経細胞傷害への併用効果について2021

    • 著者名/発表者名
      大橋英朗、辻まゆみ、小口達敬、門馬佑太郎、野原哲人、井藤尚仁、山本謙、永田未希、小野賢二郎、木内祐二
    • 学会等名
      第68回昭和大学学士会総会
  • [学会発表] ト神経芽細胞腫SH-SY5Y細胞におけるアミロイドβ誘発性神経毒性に対するfucoidanの保護作用について2021

    • 著者名/発表者名
      永田未希、辻まゆみ、小口達敬、門馬佑太郎、野原哲人、大橋英朗、井藤尚仁、山本謙、宇髙結子, 佐々木晶子, 木内祐二、沼澤聡
    • 学会等名
      第377回昭和大学学士会例会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi