研究課題/領域番号 |
19K11704
|
研究機関 | 東京医療保健大学 |
研究代表者 |
清水 雅富 東京医療保健大学, 医療保健学部, 准教授 (90389841)
|
研究分担者 |
台蔵 彩子 聖徳大学, 人間栄養学部, 講師 (10364978)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | アルデヒド / アルデヒド修飾タンパク質 / 飽和脂肪酸 / 多価不飽和脂肪酸 / 必須脂肪酸 / カルボニルストレス / 細胞毒性 / 遺伝毒性 |
研究実績の概要 |
最終年度は老年期マウスの生体試料を用い分析を行った。先ず食餌による各種脂肪酸代謝への影響を確認するために、肝臓および血中の各種脂肪酸量の測定を行った。肝臓中のオレイン酸は、多価不飽和脂肪酸摂取群(PUFA群)に対し飽和脂肪酸摂取群(SFA群)、一価不飽和脂肪酸摂取群(MUFA群)で有意に高値を示し、リノール酸量はPUFA、MUFA、SFA群の順で高値を示し、3群間で有意差を示した。必須脂肪酸が生体内で欠乏すると産生されるミード酸は、肝臓、血中ともにPUFA群では検出されずMUFA群対しSFA群で有意に高値を示した。 次に細胞毒性、遺伝毒性への影響を確認するためにアルデヒド修飾タンパク質、アルデヒド代謝関連酵素発現量、損傷DNA量について測定を行った。アルデヒド修飾タンパク質については4-HHE、4-HNE、CRA、MDA、ACRの各種修飾タンパク質についてWestern blot法による分析では、肝臓中の4-HHE、4-HNE修飾タンパク質はPUFA、SFA群に比べMUFA群において有意に高値を示し、ACR修飾タンパク質はSFA群に比べPUFA群において有意に高値を示した。また、腎臓中ではCRA、ACR修飾タンパク質はSFA、MUFA群に比べPUFA群において有意に高値を示し、4-HHE、MDA修飾タンパク質はPUFA群に比べMUFA群において有意に高値を示した。肝臓中のアルデヒド関連酵素のmRNA発現量、DNA酸化損傷の8-hydroxy-guanosine、mtDNA損傷についても測定を行ったが3群間で顕著な差は認められなかった。これらのことから、老年期マウスにおける3ヶ月間の食餌による各種脂肪酸摂取の違いは、脂肪酸代謝、細胞毒性に顕著に影響を与え、その影響は臓器間で差があることが示唆された。 食餌による各種脂肪酸摂取の違いは、マウスの週齢を問わず脂肪酸代謝、細胞毒性に影響を与える可能性が示唆された。
|