• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

健康寿命延伸物質(カロリー制限模倣物)の探索とその応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K11707
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59040:栄養学および健康科学関連
研究機関松山大学

研究代表者

中島 光業  松山大学, 薬学部, 教授 (70311404)

研究分担者 奥山 聡  松山大学, 薬学部, 准教授 (40550380)
天倉 吉章  松山大学, 薬学部, 教授 (50321857)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードカロリー制限模倣物 / 健康寿命延伸物質 / SIRT1
研究成果の概要

健康寿命延伸物質を探索するための独自のスクリーニング系を樹立した。この系を用いて3つの健康寿命延伸物質候補(Heptamethoxyflavone, Cynandione A, Ibudilast)を見出した。Heptamethoxyflavone と Cynandione Aは、いずれも抗炎症作用と脂肪代謝調節作用が見いだされ、その作用機序に長寿命遺伝子SIRT-1の関与が示唆された。Ibudilastについては、強い抗炎症作用が見いだされ、敗血症モデルマウスの生存率を上昇させる効果が確認された。以上より、当該スクリーニング系は健康寿命延伸物質の探索において有効に機能することが示唆された。

自由記述の分野

細胞生物学

研究成果の学術的意義や社会的意義

ヒトにおいてカロリー制限が寿命を延伸させるか否かについては未だ結論は出ていないが、適度にカロリーを制限することは健康寿命を延伸させる方向に作用することが推察され、研究者の注目を集めている。こうしたことから、カロリー制限による苦痛を感じることなく、健康寿命延伸のメカニズムを促進させる物質(カロリー制限模倣物)の探索が望まれている。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi