• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

新規SREBP-1プロテアーゼR4によるlipid-sensing分子機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K11713
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59040:栄養学および健康科学関連
研究機関筑波大学

研究代表者

韓 松伊  筑波大学, 国際統合睡眠医科学研究機構, 研究員 (80729541)

研究分担者 中川 嘉  富山大学, 学術研究部薬学・和漢系, 教授 (80361351)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードSREBP-1 / protease / 脂肪酸
研究成果の概要

SREBPは脂肪酸とコレステロール合成のマスターレギュレーターであり、その活性制御の破綻により脂質異常症病態を引き起こす。小胞体膜上に存在するSREBPは、栄養をsensingすることで切断活性化される。活性化型となったSREBPは核に移行し、標的遺伝子の発現制御を行う。本研究では、新規にSREBP-1を切断活性化するプロテアーゼR4を見出し、その作用メカニズムを明らかにした。R4-SREBP-1活性化経路は、脂肪酸をsensingすることで、脂質合成・多価不飽和脂肪酸合成・リポタンパク質分泌を促進し、生体内脂質の蓄積や恒常性の維持に重要な役割を果たしていることを明らかにした。

自由記述の分野

分子生物学

研究成果の学術的意義や社会的意義

脂質代謝異常の病態におけるSREBP-1活性化の分子機構は不明な点が多く残されており、既存の経路では説明できない新たなメカニズムの解明が必要とされていた。本研究により、新規プロテアーゼR4によるSREBP-1活性化制御機構を明らかにしたこと、また脂肪酸によるsensing機構を明らかにしたことから、R4-SREBP-1経路が新たな脂質異常症治療戦略に繋がることが期待される。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi