研究課題/領域番号 |
19K11714
|
研究機関 | 甲子園大学 |
研究代表者 |
亀尾 聡美 甲子園大学, 栄養学部, 教授 (40312558)
|
研究分担者 |
小山 洋 群馬大学, 大学院医学系研究科, 教授 (30143192) [辞退]
井上 顕 高知大学, 教育研究部医療学系臨床医学部門, 教授 (40469036)
斎藤 芳郎 東北大学, 薬学研究科, 教授 (70357060)
山崎 千穂 群馬大学, 大学院医学系研究科, 助教 (20506422)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 疲労 / 微量元素 / ミネラル / 亜鉛 / メンタルヘルス / フリッカー / 学生 / 食生活 |
研究実績の概要 |
本研究は、予防医学的な観点から大学生におけるメンタルヘルス不調、疲労を早期に発見すること、また、心理的な要因のみでなく、微量元素欠乏という栄養学的な要因との関連を明らかにすることを目的とする。現在、大学生においてメンタルヘルス不調により学業へ影響することが問題となっている。しかしながら、大学生においてはメンタルヘルス対策が、充分になされているとはいえない。このため、本研究は、将来的に大学生への適切な健康管理と栄養指導を含めたメンタルヘルス不調の予防に貢献することを目指している。令和3年度(2021年度)は、当該研究の3年目であるが、学生に4時間のパソコン作業を行わせ、作業前、作業後のフリッカーテストによる疲労調査および、主観的疲労調べ(Visual Analog Scale: VAS)を行った。フリッカー値の測定は、ソフトウエア(FHM社製)Web版を用いてPC液晶画面にて行った。また、睡眠時間等の生活習慣の調査、食生活状況等を同時に調査した。メンタルヘルスの状況の調査のために、SDSうつ性自己評価尺度の調査を行った。当初の計画では、採血を行い、血中微量元素を測定・分析する予定であったが、新型コロナ感染症の感染拡大の影響があり、採血を伴う調査を実施することが不可能であったため、判定量食物摂取頻度調査を行い、微量ミネラル摂取量を推定することとした。これらの調査の結果から、睡眠時間とフリッカー値(疲労度)との関連、亜鉛摂取量とフリッカー値(疲労度)との関連、朝食摂取状況とフリッカー値(疲労度)の関連、及び、飲酒とフリッカー値(疲労度)との関連が示唆された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本年度は、3年目であるため、血中微量元素測定について進める予定であったが、新型コロナ感染拡大の影響を受けて血液採取は、断念せざるをえなかった。しかしながら、大学生への疲労評価、生活習慣、判定量食物摂取頻度調査等を行い、疲労度と微量ミネラル摂取との関連、および生活習慣、食生活状況の関連についての調査を行うことができた。
|
今後の研究の推進方策 |
今後は、大学生において、実習前後の疲労の程度を客観的に評価し、および、食物摂取頻度調査・食生活状況調査から、微量元素、特に亜鉛の摂取状況、さらに、採血を行い、血中濃度の確認を行っていく予定である。 本研究では、大学生の疲労の程度、および食生活状況、特に、微量元素(微量ミネラル)との関連を明らかにすることを目的する。具体的には、フリッカーテストを用いた疲労評価および食物摂取頻度調査・食生活状況調査を実施して、パソコン作業前後の疲労の程度と食物摂取頻度調査から得られる総エネルギー摂取量、たんぱく摂取量、脂質摂取量、炭水化物摂取量、および栄養成分のうち特に微量ミネラルに着目し、その関連性について検討する。 本研究の結果の解析から、大学生の疲労の程度と食生活状況の関連、特に、微量ミネラルの摂取状況の実態を把握し、微量ミネラルとメンタルヘルス不調との関連性を明らかにしたい。将来的に大学生への適切な健康管理と栄養指導を含めたメンタルヘルス不調の予防に貢献することを目指している。
|
次年度使用額が生じた理由 |
客観的疲労評価の化学的指標の測定、および血中微量元素の測定については、コロナ禍の影響により採血を行うことができず、また、予定していた学会もオンラインになったことから、今年度は、計画通りに実施できなかったため、当初予定の支出に至らなかった。次年度に、化学分析に関連する消耗品等について、また、研究分担者との打ち合わせ、学会参加などの旅費等に使用する計画である。
|