研究課題/領域番号 |
19K11733
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分59040:栄養学および健康科学関連
|
研究機関 | 久留米大学 |
研究代表者 |
藤田 守 久留米大学, 医学部, 客員教授 (60037471)
|
研究分担者 |
中村 桂一郎 久留米大学, 医学部, 教授 (20172398)
近江 雅代 西南女学院大学, 保健福祉学部, 教授 (20301682)
森本 景之 産業医科大学, 医学部, 教授 (30335806)
熊井 まどか 長崎国際大学, 公私立大学の部局等, 教授 (50360300)
熊谷 奈々 中村学園大学, 栄養科学部, 講師 (70552983)
馬場 良子 産業医科大学, 医学部, 准教授 (90271436)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 胎児期低栄養環境 / 環境エピゲノム変化 / 小腸 / 空腸 / 回腸 / 吸収上皮細胞 / 消化吸収機構 / テロメア |
研究成果の概要 |
胎児(仔)期異常栄養環境(低栄養環境)に暴露された出生後の小腸(空腸・回腸)の消化吸収機構および腎臓(腎小体・尿細管)の排泄機構を超微形態学的、エピゲノム変化およびテロメアDNAについて比較検討した。低栄養環境群において、出生後の回腸では正常群より短い絨毛と浅い陰窩を認め、腎臓では萎縮した腎小体が観察された。エピゲノム変化を知る目的で、ヒストンのメチル化を種々の抗体を用いて検索した。H3K27me3抗体は正常群の乳飲期回腸と腎臓において強陽性反応、実験群では弱陽性反応を示した。テロメアDNA標識法において、出生直後さらに乳飲期の回腸および腎臓はラベル(ドット)の数が正常群と比較して減少した。
|
自由記述の分野 |
解剖学 組織学 超微形態学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
胎児(仔)期異常栄養環境(特に、低栄養環境)に暴露された胎児(仔)は出生後の小腸(回腸)及び腎臓(腎小体・尿細管)に影響を及ぼすことがわかった。出生後の回腸では短い絨毛と浅い陰窩、腎臓では萎縮した腎小体が認められた。胎児期に栄養環境エピゲノム変化がおこり出生後の乳飲期回腸と腎臓に影響を及ぼし、H3K27me3は回腸の絨毛と陰窩の発達に関与している可能性がある。出生直後から、すでにテロメアDNAの量が正常群より減少していた。これらの研究成果は学術的にも意義があり、これらを踏まえて、妊婦(胎児)、新生児から栄養指導を行い、生活習慣病発症の早期予防に役立てることで、社会的に意義がある。
|