• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

出生体重とは独立した子宮内栄養環境の胎児の健康への影響の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K11735
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59040:栄養学および健康科学関連
研究機関国立研究開発法人国立成育医療研究センター

研究代表者

河合 智子  国立研究開発法人国立成育医療研究センター, 周産期病態研究部, 室長 (40423404)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード周産期環境 / 栄養 / DNAメチル化 / 臍帯血
研究成果の概要

本研究では、周産期の母親の栄養状態が児の将来の疾病発症に関与する可能性をエピゲノムの観点から解明することを目的とした。エピジェネティクスは環境の影響を細胞内で記憶する機構として注目されている。中でもDNAメチル化は、細胞分裂時に娘細胞に受けつがれる化学修飾であり、記憶に関わる分子機構として注目されている。我々は、妊娠前の母親の要因と関連するDNAメチル化変化を日本人約300名の臍帯血から検出した。この変化は他の研究グループでも報告されており、児の将来の糖代謝への影響の関与が示唆されている。

自由記述の分野

栄養学 分子生物学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究成果から、次世代の健康に影響を及ぼす可能性のある周産期の因子を同定し、次世代の疾病発症予防に繋げられることが期待される。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi