研究課題/領域番号 |
19K11744
|
研究機関 | 熊本大学 |
研究代表者 |
山本 美智子 熊本大学, 薬学部, 客員教授 (90538125)
|
研究分担者 |
大室 弘美 武蔵野大学, 薬学研究所, 客員教授 (00124470)
後藤 惠子 東京理科大学, 薬学部薬学科, 教授 (40434047) [辞退]
山本 健 昭和薬科大学, 薬学部, 助教 (80837310)
猿渡 淳二 熊本大学, 大学院生命科学研究部(薬), 教授 (30543409)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | セルフケア / 機能性表示食品 / OTC薬 / 表示 / 資材の有用性評価 / CDC CCI / ユーザーテスト |
研究実績の概要 |
セルフケア製品であるOTC薬と保健機能食品のうち機能性表示食品(以下、「FFC」)の表示について前年度作成した有用性評価指標を用い検証したところ、指標目標に到達していなかった。今年度は、消費者視点から資材の有用性を実証するためのユーザーテスト(以下、「UT」)の開発を行った。 1. UTのプロトコル作成:OTC薬及びFFCの表示に関する生活者・消費者の理解度を検証するためのUTの実施方法を海外の資料、および医療用医薬品で作成したプロトコルをもとに検討し、インタビューアーのトレーニング、ユーザー(被験者)の選定方法、インタビュー方法などUTのプロセス等の実施手順を作成した。 2. インタビューアーのトレーニング:インタビューを行うにあたり、インタビューアーの質の均一化が求められる。3名のインタビューアーを対象に、プロトコルに基づき、ユーザーの対応ならびにインタビューの手順などについて、インタビューアー間の相違がないようにトレーニングを行った。3.UTの質問票の作成: OTC薬2種類およびFFC3種類について、有効性又は機能性、リスクおよび安全な使用に関する質問(安全性確保に重要な事項を重点的に)をユーザーの理解度やアクセシビリティを見るためにランダムに配置した。4. UTのパイロット:スタディ:OTC薬およびFFCについて、50代、60代、70代の男女6名を対象にUTのパイロット・スタディ(インタビュー調査)を行い、実施プロセスや質問票の検証を行った。OTC薬では、難解な用語や文章だけでなく、表記法(配色・配置・大小等)が理解に影響を与えていた。FFCでは、表示の文字が小さい上に保管等の内容の記載場所が散在しており質問に対するアクセシビリティが悪かった。今年度は対面でのインタビュー調査が難しく、来年度に行うこととした。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
コロナ禍により、ユーザーテストのパイロットを行うにとどまり、本試験に至らなかった。対面でのインタビューであるので、環境が整い次第、実施する予定である。
|
今後の研究の推進方策 |
今後は、各資材を対象に、パイロットのユーザーテストの結果を踏まえて、理解しやすさ、見つけやすさ及び必要な行動を想起できるかなどに関し、質問票を整備する。本試験として総合的に判断できるユーザーテストを実施し、課題や問題点を抽出する。表示の改善案骨子を提示する。作成者側の表指標と消費者側のユーザーテストを組み合わせた評価体系を検討する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
コロナ禍の影響で、今年度はユーザーテストのパイロットを行うにとどまり、本試験に至らなかった。そのため、予定していた経費が余り、次年度使用額が生じた。この分の予算は、今後実施を予定しているユーザーテストの本試験の経費に充当する。
|