研究課題/領域番号 |
19K11750
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分59040:栄養学および健康科学関連
|
研究機関 | 日本薬科大学 |
研究代表者 |
井上 裕子 日本薬科大学, 薬学部, 教授 (50367306)
|
研究分担者 |
松本 直行 鶴見大学, 歯学部, 准教授 (20386080)
岡田 直子 日本薬科大学, 薬学部, 講師 (50636165)
中山 亮子 鶴見大学, 歯学部, 助教 (50749843)
斎藤 一郎 鶴見大学, 歯学部, 教授 (60147634)
山崎 智恵 鶴見大学, 歯学部, 学部助手 (80817122)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | Epstein-Barr virus / fatique / レスベラトロール |
研究成果の概要 |
Epstein-Barrウイルス(EBウイルス)再活性化の指標となる、BZLF-1遺伝子の転写活性化を指標にその遺伝子改変マウスについて検討を行った結果、加齢と共にいくつかの組織ではEBウイルスは再活性化を誘導されやすいことを確認した。さらに、著しく活性が高かった脳では、何らかの液性因子がEBウイルスを再活性させる事が推測され、このことがEBウイルス感染者における慢性疲労、多発性硬化症の発症に関与している可能性が示唆された。また、のレスベラトロールはin vitroでEBウイルスの再活性化を抑制する事から、レスベラトロールがEB再活性化に関わる様々な疾患の予防的に作用する可能性を見いだした。
|
自由記述の分野 |
抗加齢医学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
Epstein-Barr ウイルス(EBウイルス)は何らかの原因で再活性化されると多発性硬化症を初めとする自己免疫疾患、慢性疲労症候群の発症と関連がある。今回の研究結果より、加齢とともにEBウイルスは再活性化されやすくなり、特に脳における活性が高く、またレスベラトロールよりその活性を抑制することが明らかとなった。EBウイルス関連の慢性疲労症候群がレスベラトロールなどの食因子で制御できることは、健康増進の意味から有意義な研究成果であると考える。
|