• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

栄養素バランスと質による胆汁酸-腸内細菌相互作用を中心とした次世代継承研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K11751
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

横山 葉子  慶應義塾大学, 政策・メディア研究科(藤沢), 特任講師 (10617244)

研究分担者 渡辺 光博  慶應義塾大学, 政策・メディア研究科(藤沢), 教授 (10450842)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード栄養バランス / タンパク質 / 胆汁酸 / 腸内細菌
研究実績の概要

わが国の低出生体重児の占める割合は非常に高く、OECD諸国の27ヵ国の中でギリシャと並び最高である。低出生体重はその後のメタボリックシンドロームや精神疾患などの発症割合の上昇との関連が指摘され、このまま低出生体重児の増加が進めば将来爆発的な発症が起こりかねない。加えて、医療費増加や労働生産性低下など、経済的にも重要な公衆衛生上の問題である。先行研究では、出生前後の栄養素バランスの差異は、成長してからの健康に長期的な悪影響を与えることが示唆されている。
近年、栄養素バランスの急激な変化の兆候が見られるが、この変化の第一世代及び次世代の健康状態への影響は十分明らかにされていない。本研究では、親世代のタンパク質の量と、タンパク質の質(動物性、植物性)が次世代のメタボエイジングをいかに制御するのか、胆汁酸・腸内細菌叢を中心としたメカニズムを軸とし、エピジェネティクス機構から解明し、わが国の低出生体重児およびその後の健康状態改善に寄与する知見を得ることを目的とする。本年度の概要は下記の通りである。
1)親世代の栄養素バランスの違いによる次世代の影響を健康寿命の観点からも検討することの有効性が実験の結果より示唆されたため、次世代マウスの飼育を寿命まで継続しカプランマイヤー法による生存時間解析を行った。この結果、親世代の栄養素バランスの違いにより、標準食を与えられたマウスでは生存曲線に有意な差異が見られ、低タンパク質群で有意な寿命の延長が確認された。
2)次に、次世代マウスの餌の種類を食事誘導性肥満食(60 kcal%脂肪)とし寿命の測定を行なった。この結果、標準食を与えられた場合と比較して逆の方向性が確認された。このことから、親世代の栄養素バランスのエピジェネティクスによる継承は次世代の栄養素バランスと相互連関し寿命を規定していることが明らかとなった。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Sodium ferrous citrate and 5‐aminolevulinic acid improve type 2 diabetes by maintaining muscle and mitochondrial health2023

    • 著者名/発表者名
      Kitamura Naho、Zhang Shiyang、Morel Jean‐David、Nagano Utana、Taworntawat Tanon、Hosoda Shotaro、Nakamura Anna、Ogawa Yoko、Benegiamo Giorgia、Auwerx Johan、Tsubota Kazuo、Yokoyama Yoko、Watanabe Mitsuhiro
    • 雑誌名

      Obesity

      巻: 31 ページ: 1038~1049

    • DOI

      10.1002/oby.23705

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Dietary Protein Quantity Alter Energy Metabolism via Liver-gut interaction signals.2022

    • 著者名/発表者名
      Yokoyama Y, Tanaka K, Kitamura N, Taworntawat T, Onoue A, Kashikura K, Fukuda S, Honda A, Tsubota K, Watanabe M
    • 学会等名
      XXVI International Bile Acid Meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] Porphyran, a functional ingredient of traditional Japanese Nori protects against metabolic disease through an intestinal mechanism.2022

    • 著者名/発表者名
      Watanabe M, Yokoyama Y, Morel JD, Takashina Y, Fukuda S, Kitamura N, Honda A, Arita M, Auwerx J, Tsubota K
    • 学会等名
      XXVI International Bile Acid Meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] Bile Acid Signaling is Influenced by Host-Genetic background Altering Gut Microbiota Composition2022

    • 著者名/発表者名
      Taworntawat Tanon, 川島 えり, 星 榛香, 西坂 観月, 田岡 広樹, 本多 彰, 宮崎 照雄, 福田 真嗣, 滝川 一, 横山 葉子, 松崎 靖司, 坪田 一男, 渡辺 光博
    • 学会等名
      肥満学会
  • [学会発表] 天然物由来機能性物質による肥満関連肝細胞がん発生抑制の検討2022

    • 著者名/発表者名
      永野 詩奈, 北村 奈穂, 中村 杏菜, 朱 き, 北川 雛菜, 宮崎 照雄, 本多 彰, 坪田 一男, 横山 葉子, 渡辺 光博
    • 学会等名
      肥満学会
  • [学会発表] 天然物由来機能性物質の胆汁酸シグナルを介した抗メタボリックシンドローム作用の解析2022

    • 著者名/発表者名
      細田 翔太郎, 平木 稜太, 内田 瀬奈, 横山 葉子, 渡辺 光博
    • 学会等名
      肥満学会
  • [学会発表] イヌリンおよびセルロースが腸内細菌由来代謝産物を変化させ肥満に及ぼす影響2022

    • 著者名/発表者名
      渡辺 光博, 北川 雛菜, 朱 き, 中村 杏菜, 北村 奈穂, 永野 詩奈, 宮崎 照雄, 本多 彰, 横山 葉子
    • 学会等名
      肥満学会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi