研究課題/領域番号 |
19K11756
|
研究機関 | 九州保健福祉大学 |
研究代表者 |
吉田 裕樹 九州保健福祉大学, 薬学部, 准教授 (90469411)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 食物アレルギー / 食品成分 / 免疫細胞 / 制御性T細胞 / Foxp3 |
研究実績の概要 |
食物アレルギーは、乳幼児から小児に多く、全身性アナフィラキシーを誘発する危険性が高いため、その予防・治療法を開発することは重要である。制御性T細胞(Treg)は、免疫抑制能を有するT細胞の一種であり、免疫寛容を介した食物アレルギー抑制に関与している。先行研究において、Treg を誘導する薬剤が見出されているが、安全性において課題が残る。一方、身近な食品成分の中にもTreg を誘導するものが存在する。しかしながら、食物アレルギーに対する効果は不明な点が多い。そこで本研究では、効率的なTreg 誘導能を有する食品成分の探索と食物アレルギーに対する抑制効果の解析を行う。 2020年度(2年目)は、前年度のスクリーニング試験で明らかとなったFoxp3 活性化能をもつ化合物(ナリンゲニン、バイカレイン等)を用いてin vivo 実験を中心に行った。Foxp3 は、Treg のマスターレギュレーターである。健常マウス(BALBc)に各種化合物を2週間投与した後、脾臓及び腸間膜リンパ節中のTreg 数をフローサイトメーターにより解析した。その結果、Treg 数に有意な変化は見られなかった。次に、卵白アルブミンを用いて食物アレルギーモデルマウスを作成し、ナリンゲニン及びバイカレインによる抗アレルギー効果を検証した。その結果、これらの化合物は、アレルギー症状の緩和と血中IgE濃度を減少させる傾向が見られたが、Treg 数に有意な変化は見られなかった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
コロナ禍の影響と前年度故障していたフローサイトメーターの代替機導入に時間を要したため、実験開始が遅れた。
|
今後の研究の推進方策 |
2021年度(3年目)は、ナリンゲニンやバイカレインを用いて、マウスナイーブT細胞からTreg 細胞への分化に対する影響を検証する。また、Treg 数の変化を捉えるために、食物アレルギーモデルマウスの作製を見直し、各種化合物の抗アレルギー効果を再検証する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
コロナ禍の影響により、実験に使用する器具の納品が遅れたため、次年度使用額が生じた。器具が納品され次第、予算を執行する。
|