• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

ヒト非アルコール性脂肪肝炎(NASH)の肝遺伝子発現クラスター調節因子の検討

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K11758
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59040:栄養学および健康科学関連
研究機関杏林大学

研究代表者

安田 和基  杏林大学, 医学部, 教授 (80311611)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワードNASH / 生活習慣病 / 遺伝子発現調節
研究成果の概要

ヒト非アルコール性脂肪肝炎(non-alcoholic steatohepatitis:以下NASH)の組織試料の網羅的な遺伝子発現解析から得た「遺伝子クラスター」について発現を変化させるシグナルや転写因子を、ヒト細胞株を用いて探索した。主な標的としたAKR1B15遺伝子はNrf2活性化で発現が誘導されるが、発現調節AKR1B10と比較し、同一クラスターでも発現調節機構が複雑であることが示唆された。

自由記述の分野

生活習慣病、内分泌・代謝学

研究成果の学術的意義や社会的意義

NASHは極めて頻度の高い疾患であるだけでなく、肝がんの発生母地として、また心血管病変のハイリスクとして重要であるが、病態の多くが不明で決定的な治療法のない、unmet medical needsの疾患である。本研究は、実際のヒト組織を用いて得た知見をもとに複雑なNASHの分子病態を明らかにしてゆく必要性を示し、診断・治療薬の開発への道を開く情報を提供する。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi