研究課題/領域番号 |
19K11761
|
研究機関 | 国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所 |
研究代表者 |
山崎 聖美 国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所, 国立健康・栄養研究所 臨床栄養研究部, 室長 (00218439)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 食事誘発性熱産生 / 褐色脂肪組織 / 高脂肪食 / スクロース / UCP1 |
研究実績の概要 |
マウスに高脂肪食投与、あるいは過剰スクロース投与によって概日リズム障害を生じさせると、肝臓、白色脂肪組織、褐色脂肪組織、それぞれにおいて時計遺伝子および時計遺伝子発現調節因子のリズムが変化した。その変化は、その組織によって異なった。また、高脂肪食投与か過剰スクロース投与によっても異なった。肝臓においては、特に時計遺伝子発現調節因子RORの変化が高脂肪食投与か過剰スクロース投与によって大きく異なった。また、RORに発現調節を受ける時計遺伝子Perの発現変化も高脂肪食投与か過剰スクロース投与によって異なった。 食事誘発性熱産生亢進によりエネルギー消費の増加が期待できるが、褐色脂肪細胞の活性化により食事誘発性熱産生が亢進する。褐色脂肪細胞活性化には、ミトコンドリア脱共役タンパク質UCP1が関与している。また、UCP1はペルオキシソーム増殖薬活性化受容体PPARαによって活性化される。そこで、UCP1活性化を期待し、PPARαを活性化させるFenofibrateをマウスに投与し、食事誘発性熱産生について調べた。その結果、FenofibrateはUCP1の発現を増加させ、食事誘発性熱産生を増加させた。Fenofibrate投与により食事誘発性熱産生が亢進するという報告は初めてであり、メカニズムを含め明らかにすることができた。次に、PPARαノックアウトマウスを用いて食事誘発性熱産生について調べたところ、食事誘発性熱産生が観察された。現在、そのメカニズムについて解析中である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
PPARαノックアウトマウスに食事誘発性熱産生が観察されたことは予想に反していたが、現在解析を行っている。本実験は当初の予定にはなかったが、本研究の遂行には必要と考え行っている。
|
今後の研究の推進方策 |
上述のように、PPARαノックアウトマウスに食事誘発性熱産生が観察されたことは予想に反していたが、現在解析を行っている。本研究の遂行は新たなメカニズムの解明につながると期待している。
|
次年度使用額が生じた理由 |
物品をキャンペーン利用により、予定より安く購入することができた。その分を新たに解析が必要となったノックアウトマウス解析に使用することとする。
|