• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

マクロファージ極性をM2へと導く新規転写因子の機能解明と生活習慣病創薬への展開

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K11764
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59040:栄養学および健康科学関連
研究機関金沢大学

研究代表者

永島田 まゆみ  金沢大学, 保健学系, 助教 (30645510)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード肥満 / 慢性炎症 / インスリン抵抗性 / マクロファージ / 転写因子
研究成果の概要

肥満による慢性炎症とインスリン抵抗性の形成において、浸潤するマクロファージ量だけでなくマクロファージ極性(炎症惹起性M1、抗炎症性M2)も重要である。しかしマクロファージの極性制御においては不明な点が多い。私たちは肥満の脂肪組織で転写因子HSF1の発現が減少することを見出している。本研究ではマクロファージで発現するHSF1のマクロファージの極性制御機構と肥満における炎症やインスリン抵抗性への関与ついて検証した。マクロファージで発現するHSF1は、肥満の脂肪組織に浸潤するマクロファージの量とマクロファージ極性に関与し、糖脂質代謝、インスリン抵抗性および炎症の形成に重要であることが明らかとなった。

自由記述の分野

代謝学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、転写因子であるHSF1がマクロファージの極性制御および肥満による慢性炎症やインスリン抵抗性の発症に関与することを明らかにし、HSF1が生活習慣病の元凶となる肥満と慢性炎症のリンクを断ち切る因子となりうる可能性を示した研究である。肥満による慢性炎症とインスリン抵抗性の発症に重要なマクロファージの極性という「質」を変化させるHSF1はインスリン抵抗性や生活習慣病に対する創薬、予防法につながる新規標的分子となりうることが期待される。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi