• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

グリセルアルデヒド由来終末糖化産物起因性のアルツハイマー病発症機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K11781
研究機関鈴鹿医療科学大学

研究代表者

郡山 恵樹  鈴鹿医療科学大学, 薬学部, 教授 (70397199)

研究分担者 古川 絢子  鈴鹿医療科学大学, 薬学部, 助教 (10455537)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードグリセルアルデヒド / 終末糖化産物 / βチュブリン / 神経変性
研究実績の概要

「脳の糖尿病」として糖尿病起因性の アルツハイマー病(AD)発症メカニズムが騒がれる中、糖の中間代謝物であるグリセルアルデヒド(GA)が脳に強い神経障害性を引き起こす可能性を報告した。また、すでに AD 死後脳神経細胞において細胞内に Glycer-AGEs 化されたタンパク質が認められている。(Sci Rep.2015, Acta Neuropathol. 2004)。これまでの糖化蛋白質研究から、私達の体内で色々な経路から様々な終末糖化産物(advanced glycation end-products,AGEs)が生成してくる事が明らかになっている。しかし、どのような分子が標的となりGlycer-AGEs 化されることが原因であるか不明であった。プロテオミクスの手法を用いた結果より、Glycer-AGEs 化タンパク質を同定したところ、細胞の軸索形成タンパク質であるβチュブリンが同定された、GA による βチュブリン の Glycer-AGEs 化と神経軸索形成不全の関係を生化学的、神経解剖的な観点から証明することを目的とする。 Glycer-AGEsは生活習慣病の予防、早期診断に役立つバイオマーカーとしても利用できる可能性があり、 Glycer-AGEsに関連する疾患の発症機序を知ることは疾病予防や健康寿命の延伸に大きく寄与するものと期待される。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

これまで、グリセルアルデヒド(GA)が脳に強い神経障害性を引き起こす可能性を報告してきた。また、すでに AD 死後脳の神経細胞において細胞内に Glycer-AGEs 化されたタンパク質が認められている。これまでの糖化蛋白質研究から、私達の体内では色々な経路から様々な終末糖化産物(advanced glycation end-products,AGEs)が生成してくる事が明らかになっている。しかし、どのような分子が標的となりGlycer-AGEs 化されることが原因であるか不明であったが、この度プロテオミクスの手法を用いた結果より、Glycer-AGEs 化タンパク質を同定したところ、細胞の軸索形成タンパク質であるβチュブリンが同定された、GA による βチュブリン の Glycer-AGEs 化が神経軸索形成不全を引き起こすことがSH-SY5Yの神経軸索伸長モデルを用いることで分かってきた。

今後の研究の推進方策

我々は視神経を用いた成体の中枢神経軸索伸長モデルを持っている (Nat Neurosci. 2012,15:703-712)。糖負荷マウス、GA脳室内投与マウスを用いて、βチュブリンの Glycer-AGEs化を調べるため、神経回路再形成前にGA投与し、βチュブリンの異常重合と神経回路再形成阻害作用を確認する(GAおよびトレーサー投与に脳定位固定装置を購入する。)。軸索線維のGA処理により、神経細胞変性および軸索内のβチュブリンの AGE 化と重合の程度をフラットマウント評価法やウェスタンブロット法、軸索線維マーカー(Internexinα, MAP2) による免疫染色で評価する予定である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] TC10, a Rho family GTPase, is required for efficient axon regeneration in a neuron-autonomous manner2021

    • 著者名/発表者名
      Koinuma S, Negishi R, Nomura R, Sato K, Kojima T, Segi-Nishida E, Goitsuka R, Iwakura Y, Wada N, Koriyama Y, Kiryu-Seo S, Kiyama H, Nakamura T.
    • 雑誌名

      J Neurochem.

      巻: 157 ページ: 1196-1206

    • DOI

      10.1111/jnc.15235.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Intracellular Toxic AGEs (TAGE) Triggers Numerous Types of Cell Damage.2021

    • 著者名/発表者名
      Takeuchi M, Sakasai-Sakai A, Takata T, Takino JI, Koriyama Y, Kikuchi C, Furukawa A, Nagamine K, Hori T, Matsunaga T.
    • 雑誌名

      Biomolecules.

      巻: 11 ページ: 387

    • DOI

      10.3390/biom11030387.

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] The Effect of Glyceraldehyde-Derived Advanced Glycation End Products on β-Tubulin-Inhibited Neurite Outgrowth in SH-SY5Y Human Neuroblastoma Cells2020

    • 著者名/発表者名
      Nasu R, Furukawa A, Suzuki K, Takeuchi M, Koriyama Y.
    • 雑誌名

      Nutrients

      巻: 12 ページ: 2958

    • DOI

      10.3390/nu12102958.

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] グリセル-AGEs依存性β-チューブリン異常凝集による神経軸索伸長抑制効果2021

    • 著者名/発表者名
      那須 隆斗、古川 絢子、竹内 正義、郡山 恵樹
    • 学会等名
      第94回 日本薬理学会
  • [学会発表] 糖尿病由来アルツハイマー病発症における毒性終末糖化産物(TAGE)関与の可能性2021

    • 著者名/発表者名
      那須 隆斗、古川 絢子、竹内 正義、郡山 恵樹
    • 学会等名
      日本薬学会 第141年会
  • [学会発表] 細胞内Toxic AGEs (TAGE) の生成・蓄積は各種細胞障害のトリガーとなる2021

    • 著者名/発表者名
      竹内 正義、逆井(坂井) 亜紀子、高田 尊信、瀧野 純一、郡山 恵樹、菊池 千草、古川 絢子、長嶺 憲太郎、堀 隆光、松永 民秀
    • 学会等名
      日本薬学会 第141年会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi