• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

セキュリティレベルを更新可能とするアクセス構造を備えた最適秘密分散に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K11835
研究機関国立研究開発法人情報通信研究機構

研究代表者

吉田 真紀  国立研究開発法人情報通信研究機構, サイバーセキュリティ研究所, 主任研究員 (50335387)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード秘密分散 / 更新 / ハイブリッド / 必要十分
研究実績の概要

暗号資産の爆発的な普及により暗号の秘密鍵そのものが金銭価値をもち,鍵管理システムのセキュリティが喫緊の課題になっている.本研究の目的は,鍵管理システムが攻撃されてもシステム全体の被害を局所化・無効化する代表技術である秘密分散において,さらなる被害の封じ込めに不可欠なセキュリティレベルの更新と,効率性に不可欠なシェアサイズの最小化を実現する技術の研究開発である.そのために以下を実施する.
(a)セキュリティレベルの更新を可能にするアクセス構造を備えた秘密分散の定義.
(b)暗号応用に不可欠なシェア上の各種特性を担保する更新手法の確立.
(c)実応用に不可欠なシェアサイズの最小化を達成する最適な秘密分散手法の確立.
2021年度は,更新において暗号応用に不可欠な特性の担保とシェアサイズの最小化が両立可能であることを明らかにするため以下を実施した.(1)更新によって異なるアクセス構造が混在する最も一般的な状況において特性が担保されるための必要条件を導出.(2)その必要条件が十分条件でもあることを証明するためシェアサイズが最小となる構成法を提案.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

2021年度の予定のうち,更新を含めて秘密分散応用に不可欠な項目について肯定的な結果が得られており,順調に進展しているといえる.

今後の研究の推進方策

国内外の秘密分散の研究者との顕密な連携を通し研究課題を深化させると共に,2021年度に得られた理論の論文誌投稿を目指す.

次年度使用額が生じた理由

オンラインでの打ち合わせに適した機器とツールの購入と,オンライン開催の国際学会の参加費,ジャーナルへの掲載費に充てる予定だったが,1) 所属機関で十分な機器とツールが継続して使用可能だったことと,2) 国際学会の参加費拠出が不要だったこと,3) 招待講演や共著者の発表により参加費が不要だったこと,4) 論文誌の査読が長期間を要するため論文誌掲載代が2021年度に不要となったため.
2022年度は,論文誌への採択を目指した投稿を積極的に行い,掲載の際にはオープンアクセスとすることで広く結果を展開することを目指す.

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2022 2021

すべて 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件)

  • [学会発表] 秘密同時通信と条件付き秘密開示に対する乱数複雑度2022

    • 著者名/発表者名
      河内 亮周, 吉田 真紀
    • 学会等名
      2021年度冬のLAシンポジウム
  • [学会発表] 秘密分散の最適性について2021

    • 著者名/発表者名
      吉田真紀
    • 学会等名
      第20回情報科学技術フォーラム(FIT2021)トップカンファレンスセッション
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi