• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

つながるデバイスのフィールドテストのための信頼性強化設計法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K11878
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分60040:計算機システム関連
研究機関愛媛大学

研究代表者

高橋 寛  愛媛大学, 理工学研究科(工学系), 教授 (80226878)

研究分担者 樋上 喜信  愛媛大学, 理工学研究科(工学系), 教授 (40304654)
王 森レイ  愛媛大学, 理工学研究科(工学系), 講師 (90735581)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワードフィールドテスト / つながるデバイス / 信頼性強化設計法
研究成果の概要

Society 5.0を実現するためには,つながることを前提としたデバイス(集積回路)の高信頼化が必要である。集積回路の信頼性を低下させる要因は,「故障」および「侵害」である。この研究計画では,市場稼働時に,フィールドテストとして組込みテストで集積回路自身によって故障を検出する手法および安全にフィールドテストを実行する手法を信頼性強化設計(Design for Trust)として提案する。

自由記述の分野

計算機システム

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の成果は,つながることを前提としたデバイス(集積回路)の高信頼化において意義がある。具体的には,つながるデバイスの市場稼働時において高信頼性を保証するために,フェイールドテストやセキュアーなテスト環境の構築ができる信頼性強化設計法を提案したことである。この研究の社会的が意義は,つながるデバイスの信頼性を向上するための基盤技術を確立できたことである。また研究成果の学術的な意義は,車載システムのフィールドテストの実現およびエッジデバイスのセキュリティ強化の実現など競争的な研究領域においても,研究の新規性・有効性が評価され,当該分野で権威のある論文誌などに採択されたことである。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi