• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

トランスデューサ理論を駆使するソフトウェア検証

研究課題

研究課題/領域番号 19K11899
研究機関東京工業大学

研究代表者

南出 靖彦  東京工業大学, 情報理工学院, 教授 (50252531)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワードソフトウェア検証 / トランスデューサ / 形式言語 / 文字列制約
研究実績の概要

本年度には,以下の研究を行なった.
*文字列を操作するプログラムの検証の基盤となる直線形式文字列制約の充足可能性判定の応用に関する研究を行なった.前年度までの研究成果で整数引数を持つ文字列演算,文字列から整数への演算などを制約で扱えるようになっており,ポンプ補題を用いた言語の非正規性の半自動判定への応用を考えた.ポンプする形の言語を文字列制約として与え,補題の適用に必要となる条件の確認を文字列制約の充足可能性判定で行う.ポンプ補題の中に現れる文字列の分割などは,整数引数を用いた文字列演算で素直に表すことができたが,ポンプする形の言語の無限性判定には自然数に関する全称限量子が先頭に現れる文字列制約の充足可能性判定が必要となり,充足可能性判定器の拡張を行なった.
* 拡張正規表現マッチングの計算量解析の研究を継続した.後方参照を含む正規表現の解析の精度を改善するため,集合と木のモナドを組み合わせたモナドを用いるアプローチについて研究を進め,解析の後半部分に非決定性文字列-木トランスデューサの出力増加率解析が適用できることが分かった.
* 先読み付き文脈自由文法は文脈自由文法と解析表現文法(PEG)の両方を拡張したものであり,否定先読みが重要な役割を果たす.前年度の研究では,空集合からの極限をとることで言語を定義してたが,意味が未定義になる場合があり,標準形への変換などが難しいという問題があった.この問題を解決するため,否定を含む論理プログラムにおいて Fitting Semantics と呼ばれる意味論を参考にし,未定義を表す値を持つ3値論理に基づく意味論を構築した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

トランスデューサ理論に基づく文字列制約の充足可能性判定の研究は,おおむに順調に進んできている.前年度までの研究で整数を引数を持つ文字列演算を扱うことが可能となっており,プログラムの記号実行やモデル検査で生成される制約への適用が可能となっている.また,本年度に行なった非正規性判定への適用は全く異なる応用として興味深いものであり,また,ベンチマークとなる文字列制約を構築することへの貢献できると考えている.
拡張正規表現マッチングの計算量解析においては,前年度までの研究で先読み付き決定性トランスデューサの出力増加率解析を用いた計算量解析手続きの構築と判定器の実装ができており一定の成果が得られていた.今年度には,非決定性トランスデューサの出力増加率解析を用いることで精度の改善の見込みがついた.

今後の研究の推進方策

文字列制約の充足可能性判定については一定の成果が得られたため,リスト(無限アルファベット上の文字列),無限長の文字列,木などの制約への拡張を検討する.正規表現マッチングの計算量解析については,非決定性文字列-木トランスデューサの既存の増加率判定手続きを整理し,より実装に向いた手続きの構築を目指す.

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウイルスの感染拡大のため,9月に予定していた国際会議での発表がオンライン開催になり,国内の研究集会もオンライン開催になったため,次年度使用額が生じた.コロナの状況の改善が見込めるため,次年度使用額は国内外の研究者との交流を促進するために使用する予定である.

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Program Logic for Higher-Order Probabilistic Programs in Isabelle/HOL2022

    • 著者名/発表者名
      Michikazu Hirata, Yasuhiko Minamide, Tetsuya Sato
    • 雑誌名

      LNCS(International Symposium on Functional and Logic Programming)

      巻: LNCS 13215 ページ: 57-74

    • DOI

      10.1007/978-3-030-99461-7_4

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 非決定性 Streaming String Transducer と Parikh オートマトンを用いた文字列制約の充足可能性判定,2022

    • 著者名/発表者名
      釜野雅基, 福田大我, 南出靖彦
    • 雑誌名

      コンピュータソフトウェア

      巻: - ページ: -

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 拡張正規表現マッチングの計算量解析2021

    • 著者名/発表者名
      高橋和也, 南出靖彦
    • 雑誌名

      コンピュータソフトウェア

      巻: 38 ページ: 53-70

    • DOI

      10.11309/jssst.38.2_53

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 拡張正規表現マッチングの計算量解析2021

    • 著者名/発表者名
      釜野雅基, 福田大我, 南出靖彦
    • 学会等名
      日本ソフトウェア科学会第38回大会
  • [学会発表] Isabelle/HOLによる高階確率的プログラム検証2021

    • 著者名/発表者名
      平田 路和, 南出 靖彦, 佐藤 哲也
    • 学会等名
      日本ソフトウェア科学会第38回大会
  • [備考] 文字列制約の充足可能性判定器

    • URL

      https://github.com/minamide-group/expresso

  • [備考] 拡張正規表現マッチングの計算量解析

    • URL

      https://github.com/minamide-group/regex-matching-analyzer

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi