研究課題
2020年度までに、通信とセンサを含み、事故発生もシミュレート可能なマイクロスコピックな交通流シミュレータを構築し、「任意の時刻において、一定時間T秒以内に二台の車両間の中心点間距離が一定の範囲R[m]以内に入る可能性のある車両間の通信のみを時々刻々評価対象とする通信性能評価法(T秒Rm評価法)」で、最適な通信半径やセンシング半径が存在し、システムの設計要求性能が下がる可能性を示し、融合型システムはセンサ型と通信型の両システムの欠点を効果的に補完できることも示した。2021年度では、それまでに求めたシステムを基本にし、センサ/通信による安全運転支援システム及び自動運転システムの事故削減効果について、普及率と効果の関係を求めた。その他、COVID-19のパンデミックにおいて発生した交通社会現象の検証を行い、開発したシミュレータで説明が出来ることを示唆した。また、近年急速に関心が持たれながら結論の出ていない、適応性の高い信号制御方式で交通流の「効率」と「安全性」の関係の明確化という基本テーマに対しても、適応性の高い高度デマンド信号制御Ⅱh方式と従来の一般的な交通信号制御方式を、「安全性」と「効率」の点で種々の比較を行い、関係性を明らかにした。さらに、自転車、超小型電気自動車、普通車の道路環境のマルチモーダル化における安全性に関する知見も得た。また、歩行者を含めた評価が可能な評価基盤に発展させ、信号化交差点における歩行者を含めた交通流の効率と安全性の関係も評価した。さらに、マルチモード交通社会におけるラウンドアバウトの階層化を提案、評価基盤を構築し、現在、「効率」と「安全性」の評価を重ねており、2022年度に発表の予定である。以上のように、2019年度から2021年度までの研究期間で得られた成果は終了後の2022年度以降の研究の展開に大きな影響を与え、今なお成果を生み続けている。
すべて 2022 2021
すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 1件)
電子情報通信学会技術研究報告
巻: vol.121, ITS2021-73 ページ: 54-59
巻: vol.121, ITS2021-39 ページ: 84-90
巻: vol.121, ITS2021-38 ページ: 78-83
巻: vol.121, ITS2021-37 ページ: 73-77
巻: vol.121, ITS2021-23 ページ: 88-94
巻: vol.121, ITS2021-24 ページ: 95-100
巻: vol.121, ITS2021-17 ページ: 51-58
巻: vol.121, ITS2021-18 ページ: 59-64
IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences
巻: Vol.E104-A, No.10 ページ: 1379-1388