研究課題/領域番号 |
19K11935
|
研究機関 | 国立研究開発法人情報通信研究機構 |
研究代表者 |
山中 広明 国立研究開発法人情報通信研究機構, 総合テストベッド研究開発推進センター, 研究員 (60614518)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | エッジコンピューティング / インフラ / 応答遅延 |
研究実績の概要 |
本研究では、エンドユーザデバイスが様々な場所のネットワークに接続、近隣のエッジサーバを安全に利用して、低遅延応答性に優れたエッジコンピューティングのアプリケーションサービスを享受可能にするため、評判システムを用いてエッジサーバ事業者の信頼性を確認するシステムの実現を目指す。 今年度は、昨年度構築したシステム実験基盤の機能拡充に加え、提案システムの実装を進めた。システム実験基盤については、実験環境における応答遅延の設定、資源配置をより柔軟に行うためのシステムを設計、実装した。システム実験基盤における応答遅延設定粒度と資源利用効率性を向上した。提案システムでは、エッジサーバ事業者がエッジサーバ利用者に証明書を発行して、評価を行うエンドユーザデバイスを認証して、不正なエンドユーザデバイスによる評価を排除する。さらに、エンドユーザデバイス上での応答時間やサービス利用可能時間の計測結果に加え、アプリケーションサービスプロバイダによる仮想サーバ上でのプログラム実行時間や仮想サーバの故障率等の計測結果を評判システムに登録する。これにより、エンドユーザデバイス上の計測で低品質だったとき、仮想サーバに品質低下の原因が有るか否か判別でき、適正な評価を行えるようになる。これら、エンドユーザデバイス、アプリケーションサービスプロバイダ、エッジサーバ事業者、評判システムから構成要素について、それぞれの機能、各構成要素間のインタフェースを検討結果に基づき、実装した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
実験環境の整備、提案システムの実装を進めたが、実験実施とデータとりまとめに予想以上の時間を要したため。
|
今後の研究の推進方策 |
実験実施とデータとりまとめを進め、論文発表を行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナの影響により、旅費の支出が少なく、論文発表が予定より少なかったため、次年度使用額が発生した。次年度は、論文発表等に関連する経費に活用する。
|