研究課題/領域番号 |
19K11946
|
研究機関 | 国際基督教大学 |
研究代表者 |
石橋 圭介 国際基督教大学, 教養学部, 准教授 (20710271)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 潜在トラフィック / 最適化 / ネットワークトモグラフィ |
研究実績の概要 |
インターネット上の通信が輻輳などにより品質劣化が発生した場合に、ユーザの通信行動変化やアプリケーションのデータ削減などの反応によるトラフィック潜在化に関して、潜在化メカニズム解明及び潜在トラフィックを考慮したネットワーク設計・制御方式の確立を目指している。 本年度は昨年度確立した、ネットワーク設計・制御に必要となるOrigin-Destination(OD)間の潜在トラフィック推定方法、および推定潜在ODトラフィックに基づく帯域設計手法を拡張し、帯域設計時に、OD間の経路の変更を許容することでさらに効率的な帯域設計を実現する帯域設計・経路制御同時最適化方式を検討した。ネットワークシミュレーションによって同方式の有効性を確認した。また、これまではネットワーク品質劣化によるトラフィック潜在化パラメータを固定値としていたが、実際にはユーザやネットワークによって可変値となりうるため、経路制御時のトラフィック変化によるトラフィック潜在化パラメータ推定方式も提案した。 これらの検討結果について学会発表2件、査読付き国際会議発表1件、査読付き国内英文論文誌1件投稿(採録決定)を実施した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初最終年度までに検討する予定であった、ネットワーク設計・制御方式の検討をほぼ完了したため。一方でトラフィック潜在化要因については実データの入手困難性から着手できていないが、観測データから推定する方法を検討する。
|
今後の研究の推進方策 |
潜在トラフィックに基づくネットワーク設計・制御方式の検討はほぼ完了したため、今後はより根本的な問いである、トラフィック潜在化要因の推定方法を検討する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
実データ分析用のサーバ購入が不要になったため。次年度以降に実データではなくシミュレーションによって分析するためのシミュレーションサーバを購入予定。
|