• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

医療・介護ビッグデータの有益な利活用を可能とするデータ解析法の開発研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K11981
研究機関京都大学

研究代表者

森 由希子  京都大学, 医学研究科, 講師 (80456863)

研究分担者 黒田 知宏  京都大学, 医学研究科, 教授 (10304156)
加藤 源太  京都大学, 医学研究科, 准教授 (20571277)
岡本 和也  京都大学, 情報学研究科, 研究員 (60565018)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワードNDB / レセプト / 消化器がん / 解析手法
研究実績の概要

本研究では、厚生労働省から消化器がんのNDBデータを提供をうけ、消化器がんの中でも比較的患者数の多い疾患である胃がんと比較的まれな疾患である小腸がんを対象に調査を行った.
小腸がんに関する調査では、2014年4月から2017年3月の3年間に小腸癌と病名がつけられた患者を対象とし、疑い病名のみの患者はアルゴリズムを構築して除き、対象患者の同期間におけるレセプトから診療情報を抽出し、手術や化学療法が行われた患者の手術施行状況(術式・病院機能別・年代別評価)、化学療法の施行実態(レジメン・病院機能別・年代別評価)について解析を行った。結果は2021年に臨床腫瘍学会にて発表した。また、胃がんの調査では本研究の目的である、実診療を反映したレセプト分析手法を明らかにするため、京都大学医学部附属病院データを用いて、胃がん患者に実際に行われた治療がレセプト上にどのように表現されるかについて検討を行い、解析デザインを作成した。具体的には京都大学医学部附属病院の院内レセプトデータおよび電子カルテ情報を用いて胃がん患者のレジメンごとの治療費の調査を行い、レセプトを用いた抗がん剤以外の治療費も含めたがん治療のコスト調査の手法を作成した。また、作成されたデザインに基づきNDBデータを用いて本邦における胃がん化学療法の実態調査を行い、レジメンごとの患者数、入院・外来での治療実施状況、治療費等の集計を行い、治療内容ごとのコスト評価を行った。2022年度には論文公表にむけ、追加解析を行った。現在英文誌に投稿中である。
今回の研究により、診療報酬請求情報であるレセプトから、実際の医療行為の内容を評価するための手法を開発した。すべての分析に応用することは難しいが、一定のタイプの解析には同様の手法が有効であると考える。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2022

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] Cost analysis of multiple drug chemotherapy for advanced gastric cancer.2022

    • 著者名/発表者名
      福山 啓太
    • 学会等名
      日本臨床腫瘍学会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi