• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

語の意味演算のための時空間における偏在性と遍在性に着目したベクトル空間モデル構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K11982
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分60080:データベース関連
研究機関東京都立大学

研究代表者

横山 昌平  東京都立大学, システムデザイン研究科, 准教授 (20443236)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードソーシャルビッグデータ
研究成果の概要

本研究期間において、ジオソーシャルビッグデータ分析技術について次の進捗を得た。(1)ジオソーシャルビッグデータ収集基盤技術の実現、(2)地理的説明性の分析のための軌跡に基づいた密度クラスタリング手法の実現、(3)人の行動に基づいた密度クラスタに対するラベル生成手法の実現、(4)テキストタグの地理的な偏在性を明らかにするための、TF-IDFの多次元時空間への応用手法の実現。

自由記述の分野

データ工学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究はジオソーシャルデータに対して、コンテンツのセマンティック(意味空間)とジオタグ(地理空間の統合のための課題である。従来は、時空間分析と意味空間分析は異なるアルゴリズムを適用する事が前提であったが、本研究の成果では、これらを一つのアルゴリズムとして統合した。これは、意味空間と地理空間を跨いだワンストプの分析を行う基盤技術となる。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi