• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

分光画像を用いた三次元画像計測とAR応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K12015
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分61010:知覚情報処理関連
研究機関千葉大学

研究代表者

眞鍋 佳嗣  千葉大学, 大学院工学研究院, 教授 (50273610)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード分光画像 / 三次元画像計測 / 拡張現実感
研究成果の概要

本研究では,物体の分光情報と三次元形状を計測する手法の開発と,得られた仮想物体を現実空間の照明環境などに合わせて適切にAR表示するための技術の研究開発をおこなった.計測手法では,パターン光投影法と多視点ステレオ法を応用した手法を検討し,物体だけではなく空間の分光三次元画像の計測を実現した.また,鏡面球を用いて現実空間の照明環境を計測し,分光三次元情報をもつ仮想物体の違和感のないAR表示を可能とした.

自由記述の分野

画像計測

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では,分光画像計測を用いて物体の三次元形状計測ならびに照明環境の計測を実現し,ARへの応用をおこなった.研究成果は,教育分野や産業分野など幅広い分野で有効である.さらに,これまで研究されてきた分光計測技術をARという新しい分野に応用することで,分光画像の新たな活用方法も見出せる可能性がある.このように,本研究の成果は,分光情報のARでの応用だけではなく,ARを利用する分野の拡大や分光画像の新たな応用など大きな波及効果がある.

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi