• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

日常生活空間に潜在する経常的関係性の推定に基づく実世界状況認識

研究課題

研究課題/領域番号 19K12030
研究機関関西学院大学

研究代表者

角所 考  関西学院大学, 工学部, 教授 (50263322)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2025-03-31
キーワード人物行動理解 / 日常生活空間 / 状況認識
研究実績の概要

本研究では,日常生活空間内の人や物,場所などの間に醸成されている経常的関係性を,対象空間内で生じる人,物,場所間の関わりをカメラで継続的に観測することを通じて推定すると共に,対象空間内の人,物,場所間にまたがる様々な状況を,そのような関係性を踏まえて認識することを目的としている.このため,当初はまずこの可能性を探るために,研究代表者の研究室内の継続的な観測結果を利用することを検討していたが,その後の新型コロナウィルスの感染拡大に伴い,研究室内で多人数が過ごす状況を作ることができなくなったため,研究用に公開されているデータセット等,その時点で利用可能な観測データを活用することで対応を試みていた.しかし本年度は,観測期間も短く,人数も多くはないものの,研究室内の継続的な観測結果を得られる状況に至ったため,これを用いた研究を再開した.これに伴う最初の試みとして,日常生活空間内で生じる人の移動に対し,その移動先やそこでの行動状況を予測する処理の実現可能性について検討した.人物行動の予測自体は従来研究でも試みられてきたが,人の多様な行動を予測するには,予測対象となる行動の特徴を詳細に捉える必要から,予め決められた行動を,そこに生じる姿勢や動き等の系列によって特徴付けようとするアプローチが多い.これに対し,本研究では,予測対象となる行動やその特徴を予め特定せず,対象空間で生じ得る姿勢をクラスタリングによって分類した後,その頻度分布を再度クラスタリングすることで対象空間中のそれぞれの場所で生じ得る行動状況を新たに分類し,それらの共起関係に基づいて移動先やそこでの行動状況を予測すると共に,特定の行動状況間の共起性が顕著となるようなクラスタ数を求めることで,対象空間中で予測可能な行動やその記述粒度を求めることを試み,日常生活空間中で見られる習慣的な行動を捉えられる可能性を明らかにした.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

新型コロナウィルスの感染拡大に配慮した研究期間の延長制度のおかげで研究費を繰り越しながら研究を実施しているという点では,研究の遅れは否めないものの,それ以前と同様の状況での研究の実施が可能となってきた本年度は,概ね期待していた程度の研究進捗は得られたと考えている.

今後の研究の推進方策

来年度は,延長後の研究期間の最終年度であり,本年度に得られた成果を対外発表すると共に,新たな研究の方向性を検討するための期間としたい.

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウィルスの蔓延により,特に国際会議等での対外発表を含め,十分な情報収集や研究成果発表の機会に恵まれなかったことから,助成金を繰り越して,それらの機会とすることを目指してきたものの,昨年度はまだオンライン中心で開催される学会が多く,対面での参加の機会が少なかったため,支出が限られた.そのため,次年度使用が生じた.本年度の成果が次年度開催予定の国際会議に受理され,対面での発表を予定しているため,主にこのための旅費となる予定であるが,他にも投稿中の論文があるため,採録された場合は,その別刷代にも助成金を充当する可能性がある.

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2024 2023

すべて 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] 日常生活環境内での人の代表姿勢の頻度分布に基づく移動目的予測2024

    • 著者名/発表者名
      川本和可子, 角所 考
    • 学会等名
      情報処理学会第86回全国大会
  • [学会発表] How Scientific Illustration and Photography Aid Learners’ Reading - Evidence from Eye Movements2023

    • 著者名/発表者名
      W. Lin, K. Masumoto, K. Kakusho, H-P. Yueh
    • 学会等名
      25th International Conference on Human-Computer Interaction
    • 国際学会
  • [学会発表] 眼位写真に基づく麻痺性斜視の識別手法の検討2023

    • 著者名/発表者名
      野田武志, 角所 考, 岡留 剛, 大北陽一, 木村亜紀子, 五味 文
    • 学会等名
      電子情報通信学会医用画像研究会
  • [学会発表] マルチメディア教材の異なるレイアウトにおける学習者の視線遷移の分析2023

    • 著者名/発表者名
      益本浩志, 角所 考, 林 維真, 岳 修平
    • 学会等名
      第48回教育システム情報学会全国大会
  • [学会発表] サーマルカメラによる日常生活空間内の食材の継続観測に基づく表面温度変化の予測2023

    • 著者名/発表者名
      松野拓斗, 角所 考
    • 学会等名
      2023年度情報処理学会関西支部大会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi