• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

次世代の会話支援に向けた発話音声の3次元空間制御

研究課題

研究課題/領域番号 19K12041
研究機関電気通信大学

研究代表者

羽田 陽一  電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 教授 (80647496)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード空間発話特性 / 指向特性 / 音響信号処理 / スピーカアレー / 球面調和関数
研究実績の概要

高齢化社会に向けて補聴支援技術はますます重要性を増している一方,昨今のコロナ禍においては,大きな声での会話ははばかられるような状況にある。補聴器に代表される会話支援技術は,主に聞く側の観点からの検討であり,発声側に着眼した研究はこれまで行われてきていない。最近では発話へのマスクの影響を調べた研究速報も見られるが,音響特性上は有意な差異は実はない。一方,本研究課題では,ヒトの声の放射指向特性を動的に把握し,その特性に基づいて音声を空間的に強調,あるいは抑圧する方法を明らかにし,コミュニケーションや遠隔会議での臨場感向上技術の提供を目的として実施されたものである。
本研究課題においては主に,人の発話における音の動的な空間放射特性の測定と可視化ツールの作成を行い,無響室において実際に人の発話放射特性の測定を行った。特に測定装置においては,装置自体の影響を軽減する改良を行い,母音発話の測定,解析を進めた。その結果,人の発話放射特性は,「あ」や「い」といった音韻により顔の前方や上方向への音の広がり方が異なることが分かり,さらに,個人による違いは音韻による違いより小さい可能性があることが分かった。本知見に基づいた発話の放射特性の制御を行う実験は,コロナの影響により実施できなかったため,発話放射特性の模擬に関わる検討をまずは進めることにし,最終年度においては,スピーカアレーを用いた発話の模擬が実際の発話の放射のように人の知覚に影響を与えるかを調査し,2022年3月に開催された日本音響学会にて発表を行った。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2022 2021

すべて 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件)

  • [学会発表] 正12面体スピーカアレイによる3次元発話放射特性の模擬について2022

    • 著者名/発表者名
      本地 瑛,任 逸,羽田 陽一
    • 学会等名
      日本音響学会
  • [学会発表] 楕円アレイを用いた内側音場再現における受聴領域の伸縮と回転2022

    • 著者名/発表者名
      任 逸,羽田 陽一
    • 学会等名
      日本音響学会
  • [学会発表] 剛球を仮定した頭部近傍複数マイクによる耳元音圧予測型ANCの検討2022

    • 著者名/発表者名
      信夫 直樹,村田 伸,伊藤 弘章,鎌土 記良,日和﨑 祐介,羽田 陽一
    • 学会等名
      日本音響学会
  • [学会発表] 円筒関数の加法定理を用いた2次元外側局所音場再現法2021

    • 著者名/発表者名
      任 逸,羽田 陽一
    • 学会等名
      日本音響学会
  • [学会発表] 2D Local Exterior Sound Field Reproduction Using an Addition Theorem Based on Circular Harmonic Expansion2021

    • 著者名/発表者名
      Yi Ren, Yoichi Haneda
    • 学会等名
      2021 IEEE Workshop on Applications of Signal Processing to Audio and Acoustics (WASPAA)
    • 国際学会
  • [学会発表] Involution Based Speech Autoencoder: Investigating the Advanced Vision Operator Performance on Speech Feature Extraction2021

    • 著者名/発表者名
      Tianle Zhong, Israel Mendoza Velazquez, Yoichi Haneda
    • 学会等名
      2021 IEEE 10th Global Conference on Consumer Electronics (GCCE 2021)
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi