研究課題/領域番号 |
19K12066
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分61020:ヒューマンインタフェースおよびインタラクション関連
|
研究機関 | 秋田県立大学 |
研究代表者 |
渡辺 貫治 秋田県立大学, システム科学技術学部, 准教授 (20452998)
|
研究分担者 |
西口 正之 秋田県立大学, システム科学技術学部, 教授 (90756636)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | バーチャルリアリティ / バイノーラル / 収音 / 頭部伝達関数 / 両耳間レベル差 / 両耳間時間差 |
研究成果の概要 |
音空間の収音・再生を小規模なシステムで実現するための検討を行った.本研究では,ダミーヘッド録音信号を聴取者に合った信号に変換する個人化を行うシステムを構築した.システムでは,両耳間レベル差(ILD)に基づき音信号の到来方向を推定する.さらに,到来方向に対応した聴取者のILD・ITDとなるように録音信号を調整・置換することで個人化を行う.客観評価及び主観評価によって,1音源であれば方向の推定が可能であること,聴取者によるが個人化の効果が得られることを示した.また,並行してマイクロホンアレイによる小規模な収音システムについても検討し,約2 mのアレイで実現可能であることを示した.
|
自由記述の分野 |
音響学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究のシステムは,ある聴取者が空間で得られる体験を,別の聴取者にあたかも遠隔地の空間にいるかのような高い臨場感を与えることができるものである.すなわち,バーチャルリアリティの発展や遠隔コミュニケーションシステムの高度化への貢献が期待できる.同様なシステムの例はあるものの,聴覚による音空間の手がかりを活用したものの例は少ないため,本研究によって得られた知見は従来のシステムにも反映され得るものであり,学術的にも意義があると考えている.
|