• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

自己像提示による身体的アバタコミュニケーションシステム

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K12067
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分61020:ヒューマンインタフェースおよびインタラクション関連
研究機関岡山県立大学

研究代表者

石井 裕  岡山県立大学, 情報工学部, 准教授 (30372642)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード身体的インタラクション / アバタコミュニケーション / コミュニケーション支援 / Web面接
研究成果の概要

身体的引き込み効果を利用した身体的アバタを介したコミュニケーションシステムの開発として,初対面対話における緊張緩和,アバタ影におけるインタラクション主体の解明および自己-他者モデル化,自己肯定感向上のための自己参照型身体的コミュニケーションの評価として課題に取り組み,音声入力に基づき動作するキャラクタによる受験者の緊張緩和システム開発,およびWeb会議における聴講者の代役としての身体引き込みエージェントの開発と評価,さらに影を主体的に扱った影アバタシステムを開発し,アバタ実体と植物型オブジェクトに身体引き込み反応を重畳するシステムを用いて評価実験を行うなど開発システムの効果検証を進めた.

自由記述の分野

ヒューマンインタフェース

研究成果の学術的意義や社会的意義

新型コロナウイルスの影響による遠隔でのオンラインコミュニケーション機会が日常化し,新たな社会生活様式として定着しつつある.本研究は,通常行われている人同士の身体的コミュニケーションを背景に,遠隔においてもより効果的な対話を支援する身体的アバタを介したシステムの研究開発を進めた.音声に基づく反応動作の自動生成によるインタラクション支援は,アバタを介した対話においても有効に活用できる手法として再確認できた.本申請の成果に関する知見が,対話者間の身体的な関係性において,同一空間内でかかわりが捉えられる手法によって遠隔でも時空間を共有し,つながりを実感できるシステム構築への一助となれば幸いである.

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi