研究課題/領域番号 |
19K12088
|
研究機関 | 聖マリアンナ医科大学 |
研究代表者 |
加藤 弓子 聖マリアンナ医科大学, 医学部, 研究員 (10600463)
|
研究分担者 |
坂本 修一 東北大学, 電気通信研究所, 教授 (60332524)
三上 公志 聖マリアンナ医科大学, 医学部, 助教 (20434409)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 前庭眼反射 / 眼球運動計測 / 空間知覚 / 聴覚刺激 / 音源定位 |
研究実績の概要 |
本研究では、VRやARの安全な利用に向けて、「酔い」の原因とされる感覚の不一致を客観的に評価する方式を検討している。評価指標として、頭部運動に対する眼球の反射である、前庭眼反射(Vestibulo-ocular reflex:VOR)の量的変化を用い、複数感覚共通の空間知覚精度の測定を目指している。 2021年度も、視覚刺激の位置情報のあいまいさを、明るさと輪郭のぼかしの程度により調節し、VORの量的変化(刺激の移動量に対する眼球運動の移動量:Gain)を検討する実験を継続した。視覚刺激が暗い場合には、ぼかしの度合いが大きいほどVORへの影響が小さくなることが確認され、視覚の位置情報のあいまいさをVORのGainとして計測しうることが示された。結果は5月に行われる国際学会(XXXI-Barany Society meeting)にて発表予定である。 さらに、2020年度に準備した聴覚刺激実験(音像を回転椅子に同期して動かす)システムの動作テストと聴覚刺激による予備実験を行った。聴覚刺激は頭部伝達関数を用いて作成した仮想音像をヘッドホンにより提示する方法を採用した。頭部伝達関数は、研究分担者の所属する東北大学電気通信研究所で実績のあるものを用いた。しかしながら、頭部伝達関数の個人差は大きく、平均的頭部伝達関数による仮想音像が、被験者ごとに知覚される位置と、視覚刺激を提示する位置あるいは回転椅子の角度とを一致させることは困難であり、仮想音像を「目で追う」タスクは見直す必要があることが判明した。 空間知覚における聴覚と視覚の精度比較を行うには、空間位置の等価点の区政が必要である。今後、視聴覚に限らず多感覚間の比較実験のために、知覚される空間位置の等価点の検討を行う予定である。
|