研究課題/領域番号 |
19K12105
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分61030:知能情報学関連
|
研究機関 | 東京理科大学 |
研究代表者 |
西山 裕之 東京理科大学, 理工学部経営工学科, 教授 (80328567)
|
研究分担者 |
秦野 亮 東京理科大学, 理工学部経営工学科, 助教 (50808657)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 高速論理型機械学習器 / 要約文章作成 / 分散人工知能 |
研究成果の概要 |
本研究では,人間の熟考に基づく知恵や経験を可読可能な情報として抽出することを目的として,抽出された知恵や経験を要約文章として生成可能な高速論理型機械学習器の開発を提案した.本研究では論理型機械学習器を分散処理により高速化させるとともに学習過程の精度向上を可能にするために,協調処理に必要となる協調用通信プロトコルを実装した協調モジュールの設計を行った.また,要約文章作成モジュールの設計を行い,両モジュールを実装した高速論理型並列機械学習システムの設計を行った.本システムを運用することにより,酪農分野において得られたデータに対する学習結果を要約文章として酪農家に情報提供を可能にする貢献を行った.
|
自由記述の分野 |
分散人工知能
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究では,人間の熟考に基づく知恵や経験を可読可能な情報として抽出することを目的として,抽出された知恵や経験を要約文章として生成可能な高速論理型機械学習器の開発を提案し,高速論理型並列機械学習システムとして実装した.本提案の実現により,論理型機械学習器の高速な運用を可能にするだけでなく,人間の経験則に基づく様々な分野の英知を,論理的な説明情報として明らかにすることが可能になる.その実施例として,本研究では酪農分野に本システムを応用し,得られたデータに対する学習結果を酪農家に対してウエブブラウザを介して要約情報等の提供を行い,その発育過程や疾病状況を助言可能にするなどの貢献を実現した.
|