• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

雰囲気の研究とそのEdTechへの応用

研究課題

研究課題/領域番号 19K12107
研究機関神奈川工科大学

研究代表者

松本 一教  神奈川工科大学, 情報学部, 教授 (40350673)

研究分担者 大須賀 昭彦  電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 教授 (90393842)
田中 哲雄  神奈川工科大学, 情報学部, 教授 (90727984)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード瞬目推定 / 集中度推定 / ランドマーク / 興味度推定
研究実績の概要

本年度が研究の最終年度となるため,研究開発や実験の区切りとなるように研究開発を進めた.昨年度までに開発してきた独立した3方式による,学習者集中度推定,および学習コンテンツへの興味度合いを推定を統合する方式の開発と実装を進めた.この実装では,相互の推定結果を活用することで,推定の精度や安定度を高めることを目的としている.顔画像を直接利用するのではなく,特徴点(ランドマーク)のみの情報や,頭部の動きデータを利用する.そのため学習者に警戒感を与えずに利用でき,万一カメラ画像データが流出したとしても,情報保護につながることなどの特長を持つ.さらに,複数方式を融合しているために,カメラ故障などによる画像の障害に対しても,柔軟に対応できる能力を持つ.この方式による集中度および興味度推定方式をeラーニングシステムへ組み込み,総合的な評価実験が可能なシステム開発を完了させた.全体システム開発では,学生が自身の一般的な環境で利用することを想定して,能力の低いコンピュータ環境や低速のLAN環境でも問題なく利用ができる設計とした.そのために,動画の品質を落として,サーバとの通信量の削減や,全体の処理を軽量化するなどの実用化開発も行った.評価実験を行うための学習コンテンツの開発と整備も行った.これらの成果を使って,研究全体に関する総合的な評価実験を行った.本研究で開発してきた技術を現実環境に近い状況の下で実証実験を行った.その結果,本研究を通じて得た研究開発成果の有効性を確認することができた.

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 埋め式ワークブックの学習行動ログからの学生の授業態度抽出2021

    • 著者名/発表者名
      [4]安部 功亮,田中 哲雄,松本 一教
    • 雑誌名

      電気学会論文誌C

      巻: 141 ページ: 1437, 1443

    • DOI

      10.1541/ieejeiss.141.1437

    • 査読あり
  • [学会発表] Estimating Attention Level from Blinks and Head Movement2021

    • 著者名/発表者名
      Masaaki Goto, Tetsuo Tanaka, and Kazunori Matsumoto
    • 学会等名
      30th International Conference on Software Engineering and Data Engineering (SEDE)
    • 国際学会
  • [図書] Development of Fill-in Workbook System to Visualize Learning Attitude, in Orchestration of Learning Environments in the Digital World2022

    • 著者名/発表者名
      Kousuke Abe, Tetsuo Tanaka, Kazunori Matsumoto
    • 総ページ数
      310
    • 出版者
      Springer
    • ISBN
      978-3-030-90943-7

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi